蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009610051131 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
島田風土記 ふるさと初倉 |
著者名 |
島田市史編さん委員会/編集
|
書名ヨミ |
シマダ フドキ フルサト ハツクラ |
著者名ヨミ |
シマダ シシ ヘンサン イインカイ |
出版者 |
島田市教育委員会
|
出版地 |
島田 |
出版年月 |
1996.3 |
ページ数 |
371p |
大きさ |
26cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S223
|
目次 |
口絵、はじめに、第一部、原始・古代の「はずくら」~旧石器・縄文時代の略年表~、第一章、「初倉」のあけぼの、一、旧石器時代の初倉、二、縄文時代の初倉、三、弥生時代の初倉、四、古墳時代の初倉、第二部、古代末から中世の初倉~奈良・平安・鎌倉期の年表~、第一章、律令時代の初倉(奈良・平安時代)、一、時代のあらすじ、二、文献にみえる律令時代の初倉、三、律令時代の遺蹟、第二章、質侶荘の時代(平安後期・鎌倉・室町時代)、一、時代のあらすじ、二、初倉の質侶荘、三、質侶牧の範囲、四、質侶荘の成立、五、質侶荘領家職の分割、六、鎌倉時代の質侶荘、七、室町時代の質侶荘、第三章、初倉荘、一、初倉荘の位置、二、宝荘厳院領初倉荘、三、八条院領初倉荘、四、高野山への寄進、五、八条院没落後の初倉荘、六、初倉荘の分割、河東は南禅寺領初倉荘に、七、東寺領初倉荘、八、南禅寺領初倉荘の崩壊、第三部、近世の初倉~近世の略年表~、第一章、戦国時代から近世社会へ、一、戦国社会の動乱の中で、二、江戸幕藩体制の成立、三、村のおこり~上河原新田の草分け(殿島由緒)、第二章、大井川と初倉、一、初倉地域の村むら、二、大井川と治水、第三章、新田開発と大井川、一、検地と年貢割付け~上河原新田を中心として~、二、苦悩する新田開発、三、上湯日「瀧文書・家書」に見る村の様相、第四章、御禁制下の大井川下瀬越し、一、遊行上人の大井川越え、二、掛川藩お殿様御巡見、三、大井川廻り越し-罪と罰-、第五章、幕末の初倉、一、初倉の百姓一揆、二、天保の改革、三、文久二年の御用留め帳から、四、村の取締り、幕藩体制崩壊期の世相を反映して、第四部、近現代の初倉、近現代の略年表、第一章、幕末と明治維新、一、ええじゃないか騒動と宿場、二、明治維新と大井川、三、大井川の渡船事業と架橋、四、蓬莱橋と谷口橋、第二章、牧之原開拓、その士族の役割、1、静岡藩と士族の入植、二、新番組と牧之原開拓、三、入植地の割り当て面積、四、入植と地元の村むら、五、開墾いよいよ始まる、六、開墾方への扶助等について、七、士族の栄光、第三章、初倉の概況、一、島田郡政役所と初倉村の成立、二、初倉村の概況、三、初倉村の行政と人事、第四章、初倉地域の農産業、一、農産業と農家構成、二、戦後農地改革と自作農の創立、三、谷田川報徳社と榛葉家、第五章、初倉地域の学校教育、一、学区制度と学校の変遷、二、初倉地域の尋常小学校、三、戦時下の学校教育、四、学童集団疎開、学徒勤労動員・満蒙開拓義勇軍、五、戦後の新教育と学校教育、第六章、戦争と島田地域の人びと、一、国内・西南戦争、二、国外戦争、三、日中戦争から太平洋戦争、四、戦時下の国民生活と犠牲・牧ノ原大井航空隊、五、島田空襲は模擬原爆、第七章、現在の初倉、一、農産業と農家構成、二、産業と工場・産業進出、三、静岡空港計画の推進、四、人口構成の変化、 第五部、初倉地域と文化、第一章、初倉の古い地名の話、一、初倉地域生成の地名、二、大和朝廷勢力の東進、三、初倉地域の中世地名、四、榛原郡という地名、第二章、初倉の方言・人・信仰、一、初倉地域の方言と語源、二、地域に名を残した人びと、三、巨木・名木・散策適地の森と道、四、人びとと信仰、おわりに |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0004855227 | 県立図書館 | S223/70/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0004855235 | 県立図書館 | S223/70/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ