検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世荘園の基層        

著者名 悪党研究会/編
著者名ヨミ アクトウ ケンキュウカイ
出版者 岩田書院
出版年月 2013.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000396682
書誌種別 和書
書名 中世荘園の基層        
著者名 悪党研究会/編
書名ヨミ チュウセイ ショウエン ノ キソウ   
著者名ヨミ アクトウ ケンキュウカイ
出版者 岩田書院
出版地 東京
出版年月 2013.12
ページ数 251p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
言語区分 日本語
ISBN 4-87294-831-8
ISBN13 978-4-87294-831-8
分類 210.4
件名 日本-歴史-中世 荘園
内容紹介 2012年5月に開催されたシンポジウム「中世荘園の基層」の成果報告書。荘園を制度や支配といった観点からではなく、「生活の場」として捉える立場に立ったシンポジウムの報告内容と、寄稿論文を収載した二部構成。



内容細目

1 中世における生業環境と民衆の地域社会   東寺領播磨国矢野荘の「河成」と気候変動をめぐって   11-37
田村 憲美/著
2 中世における山野の領有と絵図   西大寺・秋篠寺の相論絵図をめぐって   39-63
高木 徳郎/著
3 鎌倉末期における荘官の悪党化   山城国上桂荘における東寺の支配確立と悪党事件   65-88
三藤 秀久/著
4 鎌倉後期の「海賊」と公文・沙汰人層   89-102
楠木 武/著
5 シンポジウム討論   103-125
6 平安末期から鎌倉初期の銭貨政策   129-166
保立 道久/著
7 年貢散用状ノート   東寺領播磨国矢野荘形成期を事例に   167-184
高橋 典幸/著
8 大河戸御厨をめぐる一騒動   『吾妻鏡』建久五年六月三十日条の検討   185-195
山野 龍太郎/著
9 鎌倉幕府追加法三二四条制定の背景   災害の影響の視点から   197-208
築地 貴久/著
10 悪党研究史をめぐって   研究史と史料   209-220
渡邊 浩史/著
11 悪党教念と「八坂目銭」   221-231
櫻井 彦/著
12 室町期荘園の基層   備中国新見荘における三職層の動向をめぐって   233-246
徳永 裕之/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022609606県立図書館210.4/アク/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
210.4 210.4
日本-歴史-中世 荘園
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。