蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
昭和芸能史傑物列伝 文春新書 937
|
著者名 |
鴨下 信一/著
|
著者名ヨミ |
カモシタ シンイチ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2013.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000362337 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
昭和芸能史傑物列伝 文春新書 937 |
著者名 |
鴨下 信一/著
|
書名ヨミ |
ショウワ ゲイノウシ ケツブツ レツデン ブンシュン シンショ |
著者名ヨミ |
カモシタ シンイチ |
叢書名 |
文春新書
|
叢書巻次 |
937 |
出版者 |
文藝春秋
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2013.9 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
18cm |
価格 |
¥790 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-16-660937-6 |
ISBN13 |
978-4-16-660937-6 |
分類 |
772.1
|
件名 |
芸能人 |
内容紹介 |
美空ひばり、長谷川一夫、藤山一郎、渥美清、森繁久彌、森光子。国民栄誉賞を受賞した大スターの足跡とその芸の本質を、数々の名作ドラマを世に送り出した演出家が生々しい記憶をたよりに描く。 |
著者紹介 |
1935年東京生まれ。東京大学文学部美学科卒業。東京放送(TBS)入社。東芝日曜劇場など、数々の名作ドラマを演出。TBSテレビ相談役。著書に「名文探偵、向田邦子の謎を解く」など。 |
内容細目
-
1 非行臨床と私
ある家庭裁判所調査官の事例研究
10-26
-
室城 隆之/著
-
2 警察の少年補導職員から心理臨床家へ
「聞く」ということ
27-49
-
今井 由樹子/著
-
3 「児童福祉」における心理臨床
児童心理司だからできることを模索して
50-69
-
高浪 恵介/著
-
4 教育と心理の往還
教師が心理臨床の眼を持つとき
72-105
-
佐藤 雅明/著
-
5 学生と共に歩む心理臨床
学生相談とボランティア活動
106-125
-
木村 佐枝子/著
-
6 会社員から臨床心理士へ
産業臨床における葛藤とやりがい
126-146
-
高田 俊博/著
-
7 カウンセラーの存在
自分らしく生きていくために
148-170
-
平井 理心/著
-
8 闇に一条の光射す
希望についての一考察
171-200
-
宮原 亮子/著
-
9 さまざまな「母」との出会い
保護者面接と面接契約
201-228
-
酒井 奈生/著
-
10 心身症と私
身体症状は魂からのメッセージ
230-260
-
名合 雅美/著
-
11 小児医療と心理臨床
あらためて、そのパラダイムの相違と統合
261-282
-
平竹 晋也/著
-
12 死にゆく人と出会う
在宅緩和ケアにおける心理臨床
283-322
-
大村 哲夫/著
-
13 私の半生
心理臨床と教育と
324-351
-
滝口 俊子/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022546311 | 県立図書館 | 080/フン/937 | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ