検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わたしたちの静岡県  地域学習資料 3・4年生の社会    教師用指導書 

著者名 静岡県出版文化会/〔ほか〕編集
著者名ヨミ シズオカケン シュッパン ブンカカイ
出版者 静岡教育出版社
出版年月 2013c


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000387586
書誌種別 地域資料
書名 わたしたちの静岡県  地域学習資料 3・4年生の社会    教師用指導書 
副書名 地域学習資料 3・4年生の社会
著者名 静岡県出版文化会/〔ほか〕編集
書名ヨミ ワタシタチ ノ シズオカケン チイキ ガクシュウ シリョウ  キョウシヨウ シドウショ
著者名ヨミ シズオカケン シュッパン ブンカカイ
各巻書名 教師用指導書
出版者 静岡教育出版社
出版地 静岡
出版年月 2013c
ページ数 120p
大きさ 26cm
価格 ¥495
言語区分 日本語
分類 S376
目次 ?を見つけて調べ学習のとびらを開こう、1、静岡県のようす、1、静岡県の土地のようす、2、静岡県の交通、3、静岡県の市や町、4、静岡県の農業、(1)県の農業のようす、(2)さかんな農業…茶づくり、(3)さかんな農業…みかんづくり、5、静岡県の林業・漁業、(1)県の林業・漁業のようす、(2)天竜の林業、(3)焼津の漁業、6、静岡県の工業、(1)県の工業のようす、(2)さかんな工業…自動車工場、(3)さかんな工業…せい紙工場、2、地いきのとく色を生かしたくらし、1、自然を生かしたくらし、(1)自然を生かす地いき、(2)河津桜を生かしたまちづくり、(3)駿河湾を生かした漁業、(4)浜名湖を生かした漁業、2、れきしや文化を生かしたくらし、(1)れきしや文化を生かす地いき、(2)三島の水辺を生かしたまちづくり、(3)掛川城を生かしたまちづくり、(4)新居関所を生かしたまちづくり、3、昔からの技術を生かした産業とくらし、(1)昔からの技術を生かした産業、(2)沼津のひものづくり、(3)静岡の駿河竹千筋細工づくり、(4)浜松の注染そめ、3、くらしを守る、1、県庁のある静岡市、2、事故や事件からくらしを守る、3、電気のあるくらし、4、柿田川のわき水の利用、5、地震にそなえて、4、郷土の発てんにつくした人々、1、土地を守る、(1)天竜川と金原明善、(2)かりがね堤、2、土地を開く、(1)牧之原の開こん、(2)水を引く…箱根用水、3、産業の発てんにつくした人々、4、教育・文化の発てんにつくした人々、5、ゆたかな静岡県をめざして、1、心ふれあう交流体験、2、世界と手をつなぐ、3、みんなのためのまちづくり・ものづくり、わたしたちの県の位置は?



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006392153県立図書館S376/518/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0006392161県立図書館S376/518/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

静岡県出版文化会
2013
S376 S376
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。