蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
秀吉没後の豊臣と徳川 京都・東山大仏の変遷からたどる
|
著者名 |
河内 将芳/著
|
著者名ヨミ |
カワウチ マサヨシ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2023.2 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000726075 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
観念説と観念論 イデアの近代哲学史 |
著者名 |
佐藤 義之/編著
松枝 啓至/編著
渡邉 浩一/編著
安部 浩/著
内田 浩明/著
神野 慧一郎/著
戸田 剛文/著
冨田 恭彦/著
松本 啓二朗/著
|
書名ヨミ |
カンネンセツ ト カンネンロン イデア ノ キンダイ テツガクシ |
著者名ヨミ |
サトウ ヨシユキ |
出版者 |
ナカニシヤ出版
|
出版地 |
京都 |
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
5,171p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2700 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7795-1702-0 |
ISBN13 |
978-4-7795-1702-0 |
分類 |
133
|
件名 |
哲学-歴史-近代 観念論 |
内容紹介 |
「イデア」は近代において、どのように変容したのか。哲学者たちの「イデア/観念」をめぐる多彩な思想の解説を通して、西洋近代哲学の展開を浮かび上がらせる。 |
著者紹介 |
京都大学大学院人間・環境学研究科教授。著書に「「態勢」の哲学」など。 |
内容細目
-
1 観念説と観念論
「イデアの近代哲学史」に向けて
1-15
-
松枝 啓至/著 渡邉 浩一/著
-
2 デカルトの観念説
自然学的観点から
19-32
-
松枝 啓至/著
-
3 古典的経験論と自然主義
クワイン=ロック的な自然主義的視点の検討
33-45
-
冨田 恭彦/著
-
4 バークリとリード
常識を巡って
47-62
-
戸田 剛文/著
-
5 ヒュームにおける「実験的」という概念
因果関係・情念・人間本性の認識論的解明
63-82
-
神野 慧一郎/著
-
6 カントの超越論的観念論
その特徴と形而上学の再建
83-97
-
内田 浩明/著
-
7 ドイツ観念論をめぐって
スピノザとヘーゲル
101-119
-
安部 浩/著
-
8 新カント派におけるイデアとアプリオリ
オットー・リープマン『現実の分析のために』に即して
121-135
-
渡邉 浩一/著
-
9 現象学における「本質」と直観
フッサール,メルロ=ポンティ,レヴィナス
137-152
-
佐藤 義之/著
-
10 ハイデガーと「観念」
西洋形而上学の行方
153-168
-
松本 啓二朗/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023867021 | 県立図書館 | 210.48/カワ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ナンシー・ハバード KPMG FAS 高橋 由紀子
前のページへ