検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代カント研究 12    世界市民の哲学 

著者名 カント研究会/編
著者名ヨミ カント ケンキュウカイ
出版者 晃洋書房
出版年月 2012.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000206627
書誌種別 和書
書名 現代カント研究 12    世界市民の哲学 
著者名 カント研究会/編
書名ヨミ ゲンダイ カント ケンキュウ   セカイ シミン ノ テツガク
著者名ヨミ カント ケンキュウカイ
各巻書名 世界市民の哲学
出版者 晃洋書房
出版地 京都
出版年月 2012.3
ページ数 9,186,33p
大きさ 22cm
価格 ¥2900
言語区分 日本語
ISBN 4-7710-2307-9
ISBN13 978-4-7710-2307-9
分類 134.2
個人件名 Kant Immanuel
内容紹介 カント哲学における世界市民概念の位置づけや、カントが世界共和国ではなく国家連盟を採った理由など、世界市民の哲学に多彩な切り口で挑んだ論文を集成。そのほか、特別寄稿、書評、日本におけるカント文献目録等を収録。



内容細目

1 世界市民の哲学としてのカント哲学   1-25
寺田 俊郎/著
2 カント平和論の原点   「世界市民的見地に立つこと」の意味について   26-46
森 禎徳/著
3 世界市民と国家の「外部」   カント的自律概念の法的-政治的展開をめぐって   47-67
福田 俊章/著
4 世界市民的見地における法の理解   68-89
石田 京子/著
5 カント世界市民論の成立原点   『美と崇高の感情に関する観察』再読   90-110
伊藤 貴雄/著
6 なぜカントひとり世界市民主義なのか   ルソーとヘーゲルのはざまで   111-136
石川 求/著
7 境界人の眼から見たカントの世界市民主義   一本の綱にお互いが結ばれ合って   137-163
宋 斗律/著 石川 求/訳
8 Takeshi Nakazawa,“Kants Begriff der Sinnlichkeit.Seine Unterscheidung zwischen apriorischen und aposteriorischen Elementen der sinnlichen Erkenntnis und deren lateinischen Vorlagen”   164-168
平田 俊博/著
9 平田俊博氏の書評への応答   168-170
中澤 武/著
10 中島義道著『『純粋理性批判』を嚙み砕く』   171-174
滝沢 正之/著
11 滝沢正之氏の書評への応答   175
中島 義道/著
12 第十一回国際カント学会・参加報告   176-183
ヴォルフガング・エアトル/ほか著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022362560県立図書館134.2/カン/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

778.235 778.235
映画-フランス 女優 ファッション
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。