蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
障害学研究 8(2012)
|
著者名 |
障害学研究編集委員会/編集
|
著者名ヨミ |
ショウガイガク ケンキュウ ヘンシュウ イインカイ |
出版者 |
障害学会
|
出版年月 |
2012.6 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000229663 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
障害学研究 8(2012) |
著者名 |
障害学研究編集委員会/編集
|
書名ヨミ |
ショウガイガク ケンキュウ |
著者名ヨミ |
ショウガイガク ケンキュウ ヘンシュウ イインカイ |
出版者 |
障害学会
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2012.6 |
ページ数 |
245p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7503-3609-1 |
ISBN13 |
978-4-7503-3609-1 |
分類 |
369.27
|
件名 |
障害者 |
内容紹介 |
障害者自立支援法や心神喪失者等医療観察法など、障害者の生活を劇的に変えてしまうかもしれない法が作動し始めた時代に創刊された、障害学の学会誌。特集「愛知における障害者運動」ほか、論文、エッセイ、書評を収録。 |
内容細目
-
1 特集Ⅰ 愛知における障害者運動
労働をめぐるとりくみと現代的意義
-
-
2 開催趣旨
8-9
-
後藤 悠里/述
-
3 愛知の/から障害者運動を考える
10-14
-
渡辺 克典/述
-
4 「共同作業所づくり運動」とゆたか福祉会
15-19
-
後藤 強/述
-
5 労働をめぐるとりくみと現代的意義
20-27
-
斎藤 縣三/述
-
6 愛知における障害者運動
労働をめぐるとりくみと現代的意義
28-36
-
山田 昭義/述
-
7 愛知の障害者運動から学ぶこと
障害者の労働や「共同」の意味をめぐって
37-40
-
山下 幸子/述
-
8 愛知の事例から見えてくる障害者運動の多様性と労働
41-50
-
樫村 愛子/述
-
9 討論
51-65
-
後藤 強/ほか述
-
10 特集Ⅱ 災厄に向かう
阪神淡路の時、そして福島から白石清春氏を招いて
-
-
11 開催趣旨
68-69
-
立岩 真也/述
-
12 福島からの報告
70-74
-
白石 清春/述
-
13 阪神淡路の時、そして兵庫県の障害者運動
75-78
-
野崎 泰伸/述
-
14 討論
79-84
-
白石 清春/ほか述
-
15 論文
-
-
16 イギリスのパーソナライゼーション施策
選択を重視したケア推進の意義と課題
86-106
-
白瀬 由美香/著
-
17 障害と芸術の「共犯性」
表現活動に関わり合う人々の協働に向けた一考察
107-131
-
長津 結一郎/著
-
18 変革的な「部分運動」としての韓国障害者運動
パラリンピック反対運動と2つの法案制定闘争を中心に(1988年〜1989年)
132-157
-
鄭 喜慶/著
-
19 エッセイ
-
-
20 選評
160-162
-
石井 政之/著 斉藤 龍一郎/著 三宮 麻由子/著
-
21 「自閉症スペクトラムの特性を持つ母親」の子育て
163-166
-
栗山 惠久子/著
-
22 軽度難聴と社会モデル
モデルはどこまで適用できるか
167-175
-
松田 次生/著
-
23 視覚特別支援学校における教育相談の現状と課題
176-181
-
奈良 里紗/著 相羽 大輔/著
-
24 書評
-
-
25 書評/松井亮輔・川島聡編『概説障害者権利条約』
184-191
-
星加 良司/著
-
26 編者から:星加良司氏の書評に応えて
リプライ
192-199
-
川島 聡/著
-
27 書評/倉本智明編著『手招くフリーク-文化と表現の障害学』
200-207
-
田中 みわ子/著
-
28 編著者から:『手招くフリーク』書評への応答
リプライ
208-209
-
倉本 智明/著
-
29 ブックガイド/マイケル・オリバー、ボブ・サーペイ著(野中猛監訳・河口尚子訳)『障害学にもとづくソーシャルワーク-障害の社会モデル』
210-212
-
堀 正嗣/著
-
30 ブックガイド/スウェイン他編著(竹前栄治監訳・田中香織訳)『イギリス障害学の理論と経験-障害者の自立に向けた社会モデルの実践』
213-216
-
杉野 昭博/著
-
31 ブックガイド/すぎむらなおみ+「しーとん」著『発達障害チェックシートできました-がっこうのまいにちをゆらす・ずらす・つくる』
217-219
-
河口 尚子/著
-
32 ブックガイド/杉野昭博編著『スポーツ障害から生き方を学ぶ-ケガをめぐる競技者たちの語り』
220-222
-
岡部 耕典/著
-
33 ブックガイド/渡邉琢著『介助者たちは、どう生きていくのか』
223-225
-
深田 耕一郎/著
-
34 ブックガイド/「支援」編集委員会編『支援 Vol.1』
226-228
-
倉本 智明/著
-
35 ブックガイド/福島智著『盲ろう者として生きて-指点字によるコミュニケーションの復活と再生』
229-231
-
斉藤 龍一郎/著
-
36 ブックガイド/児玉真美著『アシュリー事件-メディカル・コントロールと新・優生思想の時代』
232-234
-
臼井 久実子/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022393045 | 県立図書館 | 369.27/ショ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ