蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000770477 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
構文形式と語彙情報 |
著者名 |
岸本 秀樹/編
臼杵 岳/編
于 一楽/編
|
書名ヨミ |
コウブン ケイシキ ト ゴイ ジョウホウ |
著者名ヨミ |
キシモト ヒデキ |
出版者 |
開拓社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
9,352p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥4600 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7589-2393-4 |
ISBN13 |
978-4-7589-2393-4 |
分類 |
801.5
|
件名 |
構文論 語彙論 |
内容紹介 |
現在の構文論では周辺的で分析が困難とみなされている構文を取り上げ、特にレキシコンに含まれる語彙情報を検討。レキシコンと構文の相互関係を明確にし、レキシコン研究と構文研究の新たな道筋を示す。 |
内容細目
-
1 「青い目をしている」構文はどのように形成されるのか?
2-26
-
岸本 秀樹/著
-
2 「Nをする」構文の多様性と語彙情報の役割
動詞派生名詞を中心に
27-51
-
小薬 哲哉/著
-
3 「動詞の連用形+具合をしている」構文について
52-75
-
藤巻 一真/著
-
4 日本語の「を」使役と「に」使役をめぐって
依存格システムと「する」の潜在
76-98
-
加賀 信広/著
-
5 動詞化形態の分布とル動詞のRoot派生分析
99-121
-
田川 拓海/著
-
6 日本語の丁寧形
122-147
-
西山 國雄/著
-
7 認識副詞の肯定極性に関する一考察
148-164
-
三浦 香織/著
-
8 統語的名詞化と項の具現化
165-188
-
臼杵 岳/著
-
9 語彙的複合動詞における項の具現形式
189-208
-
由本 陽子/著
-
10 動詞visitの語彙意味論
210-231
-
出水 孝典/著
-
11 英語の軽動詞関連形式における軽動詞性と構文性
giveを主動詞とした文について
232-256
-
日高 俊夫/著
-
12 英語における非典型的な項の具現化
場所が主語で現れる構文を中心に
257-279
-
工藤 和也/著
-
13 状態変化動詞と事象の所有
経験主の語彙表示をめぐって
280-303
-
今泉 志奈子/ほか著
-
14 ハンガリー語における非典型的な項の具現化
「痺れ」はどこからやってくるのか
304-325
-
江口 清子/著
-
15 主語名詞の意味構造と項の具現化
中国語の非典型的主語構文に着目して
326-348
-
于 一楽/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0024017014 | 県立図書館 | 801.5/キシ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ