蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本文化としての将棋
|
著者名 |
尾本 惠市/編著
|
著者名ヨミ |
オモト ケイイチ |
出版者 |
三元社
|
出版年月 |
2002.12 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009910376625 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
日本文化としての将棋 |
著者名 |
尾本 惠市/編著
|
書名ヨミ |
ニホン ブンカ ト シテ ノ ショウギ |
著者名ヨミ |
オモト ケイイチ |
出版者 |
三元社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2002.12 |
ページ数 |
311p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥2400 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-88303-109-8 |
分類 |
796.04
|
件名 |
将棋 |
内容紹介 |
日本で独自の発展をとげ、ユニークかつ複雑な盤上ゲームとなった将棋。その歴史を数々のエピソードをまじえて紹介し、そのゲーム性、戦略性、社会性などをプロ棋士や専門研究者らが語り尽くす、将棋の文化史。 |
著者紹介 |
1933年東京生まれ。東京大学および国際日本文化研究センター名誉教授、桃山学院大学文学部教授。著書に「分子人類学と日本人の起源」「ヒトはいかにして生まれたか」がある。 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022545446 | 県立図書館 | 933/ハニヤ/13.9 | 研究室書庫 | 児童一般 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ