検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもの世紀  表現された子どもと家族像      

著者名 神宮 輝夫/編著   高田 賢一/編著   北本 正章/編著
著者名ヨミ ジングウ テルオ タカダ ケンイチ キタモト マサアキ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2013.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000344552
書誌種別 和書
書名 子どもの世紀  表現された子どもと家族像      
副書名 表現された子どもと家族像
著者名 神宮 輝夫/編著 高田 賢一/編著 北本 正章/編著
書名ヨミ コドモ ノ セイキ ヒョウゲン サレタ コドモ ト カゾクゾウ  
著者名ヨミ ジングウ テルオ
出版者 ミネルヴァ書房
出版地 京都
出版年月 2013.7
ページ数 15,341,14p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
言語区分 日本語
ISBN 4-623-06576-9
ISBN13 978-4-623-06576-9
分類 371.45
件名 児童文化-歴史
内容紹介 子どもが過ごす重要な意味空間である家族に注目し、子どもの実態とイメージの変化に焦点を当て、変化の要因と意味を多方面から解読。英米児童文化と教育の社会史に現れた子どもと家族像を総合的・文化史的にとらえる。
著者紹介 青山学院大学名誉教授。著書に「世界児童文学案内」など。



内容細目

1 子ども空間の社会史的変貌   遊びと学びの文化変容   3-28
北本 正章/著
2 映像化から環境化へ   ファンタジーの生むハイパーリアリティ   29-57
井辻 朱美/著
3 動物物語と家族   現代的意義と可能性   59-76
高田 賢一/著
4 ヴィクトリア朝絵画の<家族/聖家族>を読み解く   ミレイの「両親の家のキリスト」を手がかりに   79-101
久守 和子/著
5 政治的保守主義と教育的革新主義のあいだ   サラ・トリマー再評価論をめぐる一考察   103-123
岩下 誠/著
6 ヴィクトリア時代の家庭教育と女子教育   「家庭の天使」像の揺らぎと親子関係   125-144
香川 せつ子/著
7 死と復活の物語   キリスト教ファンタジーの子ども像   145-164
成瀬 俊一/著
8 『小公女』における家族の肖像   理想・虚構・現実   167-184
川端 有子/著
9 <家族>を求め続けた天才魔法使い   J・K・ローリングの<ハリー・ポッター>シリーズ   185-200
笹田 裕子/著
10 カナダ作家が描く家族   キット・ピアソンの『やさしい騎士』をめぐって   201-220
白井 澄子/著
11 多様化する家族   子育てする少年たち   221-237
鈴木 宏枝/著
12 ドナ・ジョー・ナポリ作品の母娘像   昔話を現代化するということ   241-258
横川 寿美子/著
13 ヒラリー・マッカイ作<カッソン家>シリーズの理想と現実   芸術一家の変化をたどる   259-278
西村 醇子/著
14 秘密のキスは誰のもの?   映画『ピーター・パン』(二〇〇三年)が描く家族   279-298
水間 千恵/著
15 仮面の下に潜むもの   カニグズバーグと少女アンネ   299-314
島 式子/著
16 少女の描く家族ファンタジー   <ウィーツィ・バット>シリーズにみるポストモダン・ファミリー   315-331
吉田 純子/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022531222県立図書館371.45/シン/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
371.45 371.45
児童文化-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。