蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
社会イノベーションと地域の持続性 場の形成と社会的受容性の醸成
|
著者名 |
松岡 俊二/編
|
著者名ヨミ |
マツオカ シュンジ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2018.12 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000348501 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
社会イノベーションと地域の持続性 場の形成と社会的受容性の醸成 |
著者名 |
松岡 俊二/編
|
書名ヨミ |
シャカイ イノベーション ト チイキ ノ ジゾクセイ バ ノ ケイセイ ト シャカイテキ ジュヨウセイ ノ ジョウセイ |
著者名ヨミ |
マツオカ シュンジ |
出版者 |
有斐閣
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
11,295p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-641-16534-2 |
ISBN13 |
978-4-641-16534-2 |
分類 |
318.6
|
件名 |
地域開発 協働(行政) |
内容紹介 |
地域の持続性を高めるためには何が重要になるのか。市民・企業・自治体が連携して社会イノベーションの創出に成功した、長野県飯田市・静岡県掛川市・兵庫県豊岡市の経験から、社会イノベーションのモデル化を試みる。 |
著者紹介 |
1957年兵庫県生まれ。広島大学博士(学術)。早稲田大学国際学術院(大学院アジア太平洋研究科)教授。同大学レジリエンス研究所所長。著書に「アジアの環境ガバナンス」など。 |
内容細目
-
1 持続可能な地域社会のつくりかた
地方創生と社会イノベーション
1-29
-
松岡 俊二/著
-
2 低炭素社会への模索・飯田モデル
産業社会と市民社会の2つのイノベーション
32-45
-
渡邊 敏康/著
-
3 産業社会と社会イノベーションの創造
南信州環境マネジメントシステム
46-68
-
中村 洋/著
-
4 市民社会と社会イノベーションの創造
再生可能エネルギー活用事業
69-88
-
平沼 光/著
-
5 社会的受容性の醸成と社会イノベーション
市民共同発電事業
89-107
-
升本 潔/著
-
6 資源循環型社会への模索・掛川モデル
ごみ減量日本一への途
108-124
-
松本 礼史/著
-
7 循環型社会形成と社会イノベーション
ごみ減量大作戦と協働ガバナンス
125-142
-
李 洸昊/著
-
8 自然共生社会への模索・豊岡モデル
コウノトリ育むお米の開発・普及
143-167
-
岩田 優子/著
-
9 自然共生社会と社会イノベーション
コウノトリのための水田の湿地転換
168-183
-
黒川 哲志/著
-
10 社会イノベーションの起こしかた
場の形成と社会的受容性の醸成
186-205
-
松岡 俊二/著
-
11 社会イノベーションと技術イノベーション
地域に受容される技術の役割
206-217
-
渡邊 敏康/著 勝田 正文/著 師岡 愼一/著
-
12 社会イノベーションと制度的受容性
欧州の社会イノベーション研究
218-234
-
鈴木 政史/著
-
13 社会イノベーションと市場的受容性
地域ブランド論からの考察
235-251
-
岩田 優子/著
-
14 社会イノベーションと地域的受容性
社会関係資本からの検討
252-267
-
島田 剛/著
-
15 場(協働ガバナンス)と持続可能な地域社会
全国自治体アンケートによる指標化
268-286
-
田中 勝也/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023338718 | 県立図書館 | 318.6/マツ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ