検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

客観報道の裏側      

著者名 飯室 勝彦/著
著者名ヨミ イイムロ カツヒコ
出版者 現代書館
出版年月 1999.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009910040362
書誌種別 和書
書名 客観報道の裏側      
著者名 飯室 勝彦/著
書名ヨミ キャッカン ホウドウ ノ ウラガワ   
著者名ヨミ イイムロ カツヒコ
出版者 現代書館
出版地 東京
出版年月 1999.7
ページ数 222p
大きさ 20cm
価格 ¥2200
言語区分 日本語
ISBN 4-7684-6756-3
分類 070.4
件名 ジャーナリズム 報道の自由 犯罪と報道
内容紹介 日本には本当の意味での報道の自由はあるのだろうか。マスメディアは使命を果たしているのだろうか。現場を歩き続けるジャーナリストが、自戒と反省をこめて報道への思いを綴る。
著者紹介 『東京新聞』論説委員兼編集委員。著書に「メディアと権力について語ろう」「報道される側の人権」など。



内容細目

1 日本仏教文学の概念と範疇   11-21
2 日本仏教文学の方法   筑土鈴寛の宗教文学構想を批判しつつ   22-46
3 文学史と仏教史   47-57
4 日本仏教における仏典引用と成文法   成賢作『臨終行儀』の場合   58-75
5 日本仏教の唱導法   「因縁」と「譬喩」と   76-90
6 仏教文学研究の軌跡と課題   91-108
7 真言密教と文学   109-163
8 「心を師とせざれ」と「心は師となる」   167-181
9 兼好法師の精神風景   182-191
10 無常の水脈   永観から長明・兼好に注ぐ   192-199
11 中世法語に見る無常観   200-214
12 二つの無常   215-223
13 『雪国』の方法と無常   その二極対置ということをめぐって   224-233
14 現代の無常論   234-237
15 『日本霊異記』の世界   241-253
16 廻国聖の信仰と文学   254-267
17 『幻夢物語』を読む   268-283
18 回想仏教文学会創立前夜   付録   285-292

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005489125県立図書館070.4/イイ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

仏教文学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。