検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古墳から寺院へ  関東の7世紀を考える   考古学リーダー 22  

著者名 小林 三郎/編   佐々木 憲一/編
著者名ヨミ コバヤシ サブロウ ササキ ケンイチ
出版者 六一書房
出版年月 2013.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000324826
書誌種別 和書
書名 古墳から寺院へ  関東の7世紀を考える   考古学リーダー 22  
副書名 関東の7世紀を考える
著者名 小林 三郎/編 佐々木 憲一/編
書名ヨミ コフン カラ ジイン エ カントウ ノ ナナセイキ オ カンガエル コウコガク リーダー 
著者名ヨミ コバヤシ サブロウ
叢書名 考古学リーダー
叢書巻次 22
出版者 六一書房
出版地 東京
出版年月 2013.4
ページ数 6,206p
大きさ 21cm
価格 ¥3000
言語区分 日本語
ISBN 4-86445-023-2
ISBN13 978-4-86445-023-2
分類 210.2
件名 古墳 寺院-関東地方 遺跡・遺物-関東地方 日本-歴史-大和時代
内容紹介 2004年11月に開催されたシンポジウムの記録。具体的な事例に基づき、関東の古墳終焉と寺院出現の過程の地域差を明らかにするとともに、東国における調査研究成果の総括を提示し、横穴式石室、文献史から7世紀史に迫る。
著者紹介 1937〜2006年。東京生まれ。元明治大学文学部教授。文学博士。



内容細目

1 古墳から寺院へ   序にかえて   1-7
佐々木 憲一/著
2 関東における古墳の終焉   11-27
小林 三郎/著
3 関東の後期・終末期古墳   28-56
白井 久美子/著
4 横穴式石室から見た古墳の終焉   57-70
土生田 純之/著
5 古代王権と仏教・寺院   71-81
川尻 秋生/著
6 上野国における寺院建立の開始   85-97
高井 佳弘/著
7 武蔵国の終末期古墳と地域の編成   98-108
田中 広明/著
8 「下毛野」と「那須」の古墳から寺院・官衙へ   109-128
眞保 昌弘/著
9 常陸国の7世紀   古墳を中心に   129-139
稲田 健一/著 佐々木 憲一/著
10 龍角寺の創建   140-166
山路 直充/著
11 古墳から寺院へ   関東の7世紀を考える   169-203

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022505804県立図書館210.2/コハ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
古墳 寺院-関東地方 遺跡・遺物-関東地方 日本-歴史-大和時代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。