蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本語の風景 文字はどのように書かれてきたのか SI Libretto 006
|
著者名 |
専修大学図書館/編
|
著者名ヨミ |
センシュウ ダイガク トショカン |
出版者 |
専修大学出版局
|
出版年月 |
2015.4 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000005412 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
日本語の風景 文字はどのように書かれてきたのか SI Libretto 006 |
著者名 |
専修大学図書館/編
|
書名ヨミ |
ニホンゴ ノ フウケイ モジ ワ ドノヨウニ カカレテ キタ ノカ エスアイ リブレット |
著者名ヨミ |
センシュウ ダイガク トショカン |
叢書名 |
SI Libretto
|
叢書巻次 |
006 |
出版者 |
専修大学出版局
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2015.4 |
ページ数 |
299p |
大きさ |
18cm |
価格 |
¥900 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-88125-292-5 |
ISBN13 |
978-4-88125-292-5 |
分類 |
811.02
|
件名 |
日本語-表記法-歴史 漢字-歴史 |
内容紹介 |
普段、なにげなく目にしている漢字や日本語。これらは日本の歴史の中でどう発展してきたのか。専修大学図書館企画展「和うるわし」の基調講演を再編集して収録するほか、日本語の表記について分かりやすく解説する。 |
内容細目
-
1 漢字の伝来から日本の文字文化へ
基調講演より
31-83
-
仲川 恭司/述
-
2 日本語と文字
日本語はどのように記されてきたのか
85-161
-
斎藤 達哉/述
-
3 漢文訓読と日本語
163-194
-
高田 智和/述
-
4 文字はどこを向いているか
日本語の文字の知られざる世界
195-239
-
屋名池 誠/述
-
5 国語施策としての漢字表の意味
241-291
-
氏原 基余司/述
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022943252 | 県立図書館 | 811/セン/ | 書庫3 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ