検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

本道楽 第13巻  書誌書目シリーズ 104 通巻第百三十九号〜第百五十三号 

出版者 ゆまに書房
出版年月 2013.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000624576
書誌種別 地域資料
書名 本道楽 第13巻  書誌書目シリーズ 104 通巻第百三十九号〜第百五十三号 
書名ヨミ ホンドウラク   ツウカン ダイヒャクサンジュウキュウゴウ カラ ダイヒャクゴジュウサンゴウ
叢書名 書誌書目シリーズ
叢書巻次 104
各巻書名 通巻第百三十九号〜第百五十三号
[復刻]
出版者 ゆまに書房
出版地 東京
出版年月 2013.12
ページ数 513p
大きさ 22cm
価格 ¥18000
言語区分 日本語
ISBN13 978-4-8433-4262-6
分類 S050
件名 書誌学-雑誌 静岡県-雑誌
目次 第二十四巻第一号、通巻第百三十九号(昭和十二年十一月一日)、第二十四巻第二号、通巻第百四十号(昭和十二年十二月一日)第二十四巻第三号、通巻第百四十一号(昭和十三年一月一日)、第二十四巻第四号、通巻第百四十二号(昭和十三年二月一日)、第二十四巻第五号、通巻第百四十三号(昭和十三年三月一日)、第二十四巻第六号、通巻第百四十四号(昭和十三年四月一日)、第二十五巻第一号、通巻第百四十五号(昭和十三年五月一日)、第二十五巻第二号、通巻第百四十六号(昭和十三年六月一日)、第二十五巻第三号、通巻第百四十七号(昭和十三年七月一日)、第二十五巻第四号、通巻第百四十八号(昭和十三年八月一日)、第二十五巻第五号、通巻第百四十九号(昭和十三年九月一日)、第二十五巻第六号、通巻第百五十号(昭和十三年十月一日)、第二十六巻第一号、通巻第百五十一号(昭和十三年十一月一日)、第二十六巻第二号、通巻第百五十二号(昭和十四年一月一日)、第二十六巻第三号、通巻第百五十三号(昭和十四年二月一日)、病■囈語、青山老、簡堂と繩薺、石上東藁、新滑稽傳、秋農屋、續茶漬談、微笑小史、無駄話、枯柴、村手順庵のことゞも、濤衣生、回顧靜岡雑記、驛南老夫、賎機叢書、北村柳下輯、伏稟集(香雪翁藏本寫)、(萩原氏集成本)、編輯後記、新刊紹介、病■囈語、青山老、『艶氣樺燒』の『めりやす』歌詞、木村捨三、縁陰と繩薺、石上東藁、新滑稽傳、秋農屋、「百五十番句合」と「住吉千句」、孤獨居、義士遺跡、微笑小史、無駄話、枯柴、賎機叢書、北村柳下輯、伏稟集(香雪翁藏本寫)、(萩原氏集成本)、編輯後記、新刊紹介、口繪、夜長、雪湖書、同、内山賀邸の短尺、石上東藁氏藏、病■囈語、青山老、未飜刻江戸長唄集(其一)、木村捨三、新滑稽傳、秋農屋、情無古今、微笑小史、「百五十番句合」と「住吉千句」、孤獨居、沼津雜記、其廿四、洛北、石上東藁、無駄話、枯柴、賎機叢書、北村柳下輯、曳譜陀集(萩原氏集成本)、編輯後記、新刊紹介、口繪、返上書、病■囈語、青山老、未飜刻江戸長唄集(其二)、木村捨三、新滑稽傳、秋農屋、續詠史川柳、微笑小史、縄薺と蒼■、石上東藁、漢詩五題、淺田澱橋、浄瑠璃評注巻之一、駿府町奉行の統治(一)、枯柴、賎機叢書、北村柳下輯、曳譜陀集(萩原氏集成本)、編輯後記、新刊紹介、病■囈語、青山老、未飜刻江戸長唄集(其三)、木村捨三、縄薺と波山、石上東藁、撃劍會、微笑小史、楠夫人の出處姓氏について、澱橋七十六叟、山梨氏系圖(抜萃)、新滑稽傳、秋農屋、浄瑠璃評注巻之一、賎機叢書、北村柳下輯、曳譜陀集(萩原氏集成本)、編輯後記、新刊紹介、病■囈語、青山老、未飜刻江戸長唄集(其四)、木村捨三、服部忠雄、幸田成友、端庵と繩薺、石上東藁、新滑稽傳、秋農屋、鰻談、微笑子、駿府町奉行の統治(二)、枯柴、醫院藥局改良に就て、會同法勧誘の手紙、反古袋、祝三枝氏嘉■五十年慶事、澱橋、賎機叢書、北村柳下輯、曳譜陀集(萩原氏集成本)、 編輯後記、新刊紹介、病■囈語、青山老、未飜刻江戸長唄集(其五)、木村捨三、縄薺と栗卿、石上東藁、新滑稽傳、秋農屋、茶話、微笑子、揚火稽古名前帳、南町老、捨遺戯草を讀む、農商務の繪書展觀、反古袋、明治十五年四月、八手庵、安政と西洋流教練西洋流、桃梅居主人、北薺談片、迂老、題スニ兩■四晧ノ肖照ニ一、澱橋七十六叟、賎機叢書、北村柳下輯、曳譜陀集(萩原氏集成本)、編輯後記、新刊紹介、病■囈語、青山老、江戸■、行賈篇(一)、秋農屋、でんがく、微笑子、未飜刻江戸長唄集(其六)、木村捨三、安政と西洋流教練(二)、桃梅居主人、清水殿御納戸帳、山岡鐵太郎の手紙、賎機叢書、北村柳下輯、曳譜陀集(萩原氏集成本)、編輯後記、新刊紹介、病■囈語、青山老、未飜刻江戸長唄集(其七)、木村捨三、縄薺と可亭、石上東藁、江戸爵行賈篇、(二)、秋農屋、納豆、微笑子、幸田成友博士に寄興、高齢勤讀者に就て(一)、清水殿御納戸帳(二)、賎機叢書、北村柳下輯、曳譜陀集(萩原氏集成本)、編輯後記、新刊紹介、病■囈語、青山老、未飜刻江戸長唄集(其八)、木村捨三、江戸爵、行賈篇(三)、秋農屋、辧當、微笑子、節約と村方(一)、清水殿御納戸帳(三)、水戸藩と農村、文化末縣下の歌人調べ、矢入家日記抄、神風小名寄(轉寫本)一巻、編輯後記、新刊紹介、病■囈語、青山老、未飜刻江戸長唄集(其九)、木村捨三、縄薺と三川、石上東藁、江戸爵、行賈篇(四)、秋農屋、御殿女中、微笑子、小野清五郎小傳、海のない國、蒟蒻、紙の話、清水殿御納戸帳(四)、神風小名寄(轉寫本)一巻(承前)、率盖集、編輯後記、新刊紹介、病■囈語、青山老、未飜刻江戸長唄集(其十)、木村捨三、■桃と繩薺、石上東藁、江戸爵、行賈篇(五)、秋農屋、御殿餘話、微笑子、清水殿御納戸帳(五)、斷髪、美濃二つ切の原稿用紙、授業料に等差、藩主の篤志から、保健は人足お先きに、三百代言、神風小名寄(轉寫本)一巻(承前)、率盖集、編輯後記、新刊紹介、病■囈語、青山老、未飜刻江戸長唄集(其十一)、木村捨三、小濱清渚に就て、石上東藁、江戸爵、(行賈篇)六、秋農生、大原八瀬、微笑小史、千村平右衞門、率盖集、編輯後記、新刊紹介、病■囈語、青山老、未飜刻江戸長唄集(其十一)、木村捨三、茶村と繩薺、石上東藁、幕末志士、微笑子、江戸爵、行賈篇(七)、秋農屋、千村平右衞門(下)、書集め帳より
注記 本道楽発行所昭和12~14年刊の復刻



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006836597県立図書館S050/94/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡井 隆 馬場 あき子 永田 和宏 穂村 弘
911.167 911.167
和歌-歌集
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。