蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
生態人類学は挑む MONOGRAPH7 サバンナの林を豊かに生きる
|
出版者 |
京都大学学術出版会
|
出版年月 |
2022.7 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000663800 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
生態人類学は挑む MONOGRAPH7 サバンナの林を豊かに生きる |
書名ヨミ |
セイタイ ジンルイガク ワ イドム サバンナ ノ ハヤシ オ ユタカ ニ イキル |
各巻書名 |
サバンナの林を豊かに生きる |
出版者 |
京都大学学術出版会
|
出版地 |
京都 |
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
6,349p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥3300 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8140-0420-1 |
ISBN13 |
978-4-8140-0420-1 |
分類 |
389.08
|
件名 |
文化人類学 生態学 |
内容紹介 |
ザンビア北部、林の恵みで生きる焼畑農耕民ベンバ。多様性の再生産に価値をおく生計活動と環境利用がもつ現代的可能性や、人びとが集まるという行為に不随する「分かち合い」と緩やかな共同の可能性について考える。 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023780273 | 県立図書館 | 389.08/セイ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本語文法史研究7
青木 博史/編,…
日本語と近隣言語における文法化
ナロック ハイコ…
日本語文法史研究6
青木 博史/編,…
コーパスによる日本語史…中古・中世編
青木 博史/編,…
日本語文法史の視界 : 継承と発展…
高山 善行/著
日本語文法史キーワード事典
青木 博史/編,…
日本語文法史研究5
青木 博史/編,…
日本語のテンスと叙法 : 現代語研…
福田 嘉一郎/著
日本語文法史研究4
青木 博史/編,…
三省堂全訳読解古語辞典
鈴木 一雄/編,…
日本語文法史研究3
青木 博史/編,…
日本語文法史研究2
青木 博史/編,…
日本語の配慮表現の多様性 : 歴史…
野田 尚史/編,…
文法史
金水 敏/著,高…
ガイドブック日本語文法史
高山 善行/編,…
日本語の構造変化と文法化
青木 博史/編
日本語モダリティの史的研究
高山 善行/著
前へ
次へ
前のページへ