蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
民族大国インドネシア 文化継承とアイデンティティ
|
著者名 |
鏡味 治也/編著
|
著者名ヨミ |
カガミ ハルヤ |
出版者 |
木犀社
|
出版年月 |
2012.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000256411 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
民族大国インドネシア 文化継承とアイデンティティ |
著者名 |
鏡味 治也/編著
|
書名ヨミ |
ミンゾク タイコク インドネシア ブンカ ケイショウ ト アイデンティティ |
著者名ヨミ |
カガミ ハルヤ |
出版者 |
木犀社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2012.9 |
ページ数 |
365p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-89618-060-2 |
ISBN13 |
978-4-89618-060-2 |
分類 |
382.24
|
件名 |
インドネシア |
内容紹介 |
千にものぼる民族の多様な文化をもつインドネシア。スハルト政権崩壊後、解き放たれ、新たに生成し変化する民族意識を、9人の研究者たちが探る。折り込み式インドネシアの民族分布図つき。 |
著者紹介 |
1954年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程中退。博士(学術)。金沢大学人間科学系教授、文化人類学。著書に「政策文化の人類学」など。 |
注記 |
付:インドネシアの民族分布図(1枚) |
内容細目
-
1 インドネシアの国民意識と民族意識
9-35
-
鏡味 治也/著
-
2 アイデンティティの拠り所
受け継がれるスンダ語教科書からの考察
49-78
-
森山 幹弘/著
-
3 都市の家族、村の家族
バリ人の儀礼的つながりの行方
79-115
-
中谷 文美/著
-
4 バティックに染め上げられる「華人性」
ポスト・スハルト期の華人と文化表象をめぐって
117-157
-
津田 浩司/著
-
5 受け継がれた罪と責務
西ティモールにおけるキリスト教と祖先崇拝
159-183
-
森田 良成/著
-
6 コラージュとしての地域文化
ランプン州に見る民族から地域への意識変化
185-220
-
金子 正徳/著
-
7 慣習継承の政治学
スマトラ二州に見る公的継承プロジェクトの限界
221-247
-
岡本 正明/著
-
8 異種混淆性のジェネオロジー
スラウェシ周辺海域におけるサマ人の生成過程とその文脈
249-284
-
長津 一史/著
-
9 首都に暮らすバリ人ヒンドゥー教徒
285-311
-
鏡味 治也/著
-
10 ジョジョバ(幸せな独り者)
都市部におけるキャリア女性の食行動とジェンダー規範の変容
313-359
-
阿良田 麻里子/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022591655 | 県立図書館 | 389.24/カカ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ