蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
羅針盤としての政策史 歴史研究からヘルスケア・福祉政策の展望を拓く
|
著者名 |
猪飼 周平/編著
|
著者名ヨミ |
イカイ シュウヘイ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2019.2 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000363910 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
羅針盤としての政策史 歴史研究からヘルスケア・福祉政策の展望を拓く |
著者名 |
猪飼 周平/編著
|
書名ヨミ |
ラシンバン ト シテ ノ セイサクシ レキシ ケンキュウ カラ ヘルスケア フクシ セイサク ノ テンボウ オ ヒラク |
著者名ヨミ |
イカイ シュウヘイ |
出版者 |
勁草書房
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2019.2 |
ページ数 |
3,280p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-326-70108-7 |
ISBN13 |
978-4-326-70108-7 |
分類 |
498.1
|
件名 |
厚生行政-歴史 医療-日本 社会福祉-日本 |
内容紹介 |
歴史的時間の中で構造的に変容する社会において、政策を支える羅針盤的知識とは。ヘルスケアおよび社会福祉領域における政策史研究のあり方を示す論文集。視覚障害者等のためのPDF版の提供サービスあり。 |
著者紹介 |
1971年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。博士。一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻教授。著書に「病院の世紀の理論」など。 |
内容細目
-
1 ヘルスケアと社会福祉における政策史の可能性
1-20
-
猪飼 周平/著
-
2 日本における精神病床入院と生活保護
過剰病床数と長期在院問題の淵源
21-71
-
後藤 基行/著
-
3 戦後日本における病院の福祉施設的利用
73-132
-
高間 沙織/著
-
4 薬剤師の職能史
医療システムの変容と薬剤師の再専門職化
133-199
-
赤木 佳寿子/著
-
5 知的障害者像の偏りから生まれた典型的な生活
なぜ日本の知的障害者は親元から作業所に通うのか
201-248
-
原田 玄機/著
-
6 海図なき医療政策の終焉
249-276
-
猪飼 周平/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023354566 | 県立図書館 | 498.1/イカ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ