蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000465923 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
成長するアジアにおける教育と文化交流 山口大学東アジア研究叢書 5 |
著者名 |
山口大学大学院東アジア研究科/編著
石井 由理/編集責任
熊井 将太/編集責任
|
書名ヨミ |
セイチョウ スル アジア ニ オケル キョウイク ト ブンカ コウリュウ ヤマグチ ダイガク ヒガシアジア ケンキュウ ソウショ |
著者名ヨミ |
ヤマグチ ダイガク ダイガクイン ヒガシアジア ケンキュウカ |
叢書名 |
山口大学東アジア研究叢書
|
叢書巻次 |
5 |
出版者 |
溪水社
|
出版地 |
広島 |
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
4,200p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥2800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-86327-503-4 |
ISBN13 |
978-4-86327-503-4 |
分類 |
372.2
|
件名 |
アジア(東部)-教育 国際文化交流 |
内容紹介 |
国際社会において目覚ましい成長を続けるアジア。各国・各地域の大学教育、学校教育における国際的な文化交流活動の実情・課題・可能性について論じる。2018年東アジア国際学術フォーラムの成果を基に書籍化。 |
内容細目
-
1 韓国の大学国際化とハングルの教育
3-17
-
金 鍾徳/著
-
2 中国の日本研究変化・特色と課題
冷戦後を中心に
18-42
-
胡 令遠/著
-
3 タイの大学の国際交流
タマサート大学理工学部を事例として
43-51
-
ソムチャイ・チャカタカーン/著
-
4 「東アジア」で言語教育の果たし得る、まだ果たせていない貢献
52-66
-
山本 冴里/著
-
5 アジアのICT教育
67-84
-
鷹岡 亮/著
-
6 越境する“授業研究-Lesson Study”の行方
85-103
-
熊井 将太/著
-
7 原点回帰
理科、特に基礎生物教育について日本とアジアを視点に一考する
104-114
-
北沢 千里/著 山中 明/著 赤星 冴/著
-
8 外国人散在地域の小学校における日本語教室の役割と課題
115-136
-
田中 理絵/著
-
9 日本精神・台湾魂
キリスト教ナショナリズムを例として
137-159
-
林 呈蓉/著
-
10 教育と近代化
香港におけるキリスト教諸教会の役割
160-174
-
陳 慎慶/著
-
11 東アジアのなかの近世日本
175-185
-
森下 徹/著
-
12 音楽教育を通して見たアジアの近代化と文化交流
186-194
-
石井 由理/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023523459 | 県立図書館 | 372.2/ヤマ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
うし(牛) 牧場 動物-保護 福島第一原子力発電所事故(2011)
前のページへ