検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ラテンアメリカ文学バザール      

著者名 杉山 晃/著
著者名ヨミ スギヤマ アキラ
出版者 現代企画室
出版年月 2000.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009910089618
書誌種別 和書
書名 ラテンアメリカ文学バザール      
著者名 杉山 晃/著
書名ヨミ ラテン アメリカ ブンガク バザール   
著者名ヨミ スギヤマ アキラ
出版者 現代企画室
出版地 東京
出版年月 2000.3
ページ数 189p
大きさ 19cm
価格 ¥2000
言語区分 日本語
ISBN 4-7738-0001-1
分類 960.29
件名 ラテン アメリカ文学
内容紹介 ガルシア=マルケス、プイグ、ボルヘスら20人の作家を取り上げ、それぞれの作品を紹介し、楽しく、切なく、魅力的なラテンアメリカ文学の秘密に迫る。ペルーでの日々や書評、新作紹介の文章も収録。
著者紹介 1950年ペルーのリマ市生まれ。現在、清泉女子大学教授。ラテンアメリカ文学専攻。著書に「南のざわめき」がある。



内容細目

1 江戸時代東西比較文化の論   3-18
杉本 つとむ/著
2 漢字文化圏から漢語文化圏へ   19-33
宮島 達夫/著
3 平成22年告示常用漢字表考   字種「俺」を通して見た問題点   34-48
岩淵 匡/著
4 ローマ字日本語の可能性   49-68
竹端 瞭一/著
5 義務教育への国語ローマ字教育の導入   回顧と展望   71-90
茅島 篤/著
6 ローマ字実験学級   占領軍の目に映った日本の言語改革   91-103
高取 由紀/著
7 漢字とローマ字   104-118
清水 正之/著
8 分かち書き「いま」と「むかし」   田中館愛橘,田丸卓郎,寺田寅彦を読む   119-137
岩瀬 順一/著
9 上田万年と明治の文字政策   141-154
清水 康行/著
10 田中館愛橘とローマ字   155-166
松浦 明/著
11 第二次大戦下のローマ字運動と石森延男の戦時下の作品   167-179
前田 均/著
12 占領下の国語改革をめぐる言説   国字改革に関する誤解を中心に   180-199
茅島 篤/著
13 それでも漢字はなくなる   200-213
野村 雅昭/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0020028361県立図書館960.2/スキ/書庫3一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ローマ字 国語国字問題
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。