蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000742006 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
天然痘との闘い 4 東日本の種痘 |
著者名 |
青木 歳幸/編
W.ミヒェル/編
|
書名ヨミ |
テンネントウ トノ タタカイ ヒガシニホン ノ シュトウ |
著者名ヨミ |
アオキ トシユキ |
各巻書名 |
東日本の種痘 |
出版者 |
岩田書院
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
379p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥8000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-86602-153-9 |
ISBN13 |
978-4-86602-153-9 |
分類 |
493.82
|
件名 |
種痘-歴史 |
内容紹介 |
東日本(関東・東北・北海道)の種痘の実態を明らかにする。「地域医療供給の社会史」「小規模社会における感染症の流行秩序と空間的拡散」などの総論、コラム、翻刻した史料も収録。 |
著者紹介 |
佐賀大学特命教授。日本医史学会理事。洋学史学会評議員。博士(歴史学)。 |
内容細目
-
1 東日本の種痘
5-13
-
青木 歳幸/著
-
2 地域医療供給の社会史
近世後期〜明治期における栃木県塩谷郡の事例から
16-41
-
廣川 和花/著
-
3 小規模社会における感染症の流行秩序と空間的拡散
出羽国の山村における天然痘と麻疹の流行を例に
42-62
-
渡辺 理絵/著
-
4 一七・一八世紀の紅毛流史料に見られる痘瘡の治療法
63-79
-
W.ミヒェル/著
-
5 会津藩医佐藤元萇の種痘
82-95
-
青木 歳幸/著
-
6 大野松斎と東京府下「積善社」
96-104
-
鈴木 達彦/著 荻原 通弘/著
-
7 多摩の種痘
105-118
-
長田 直子/著
-
8 足柄県足柄上郡の種痘
種痘規則の実施状況
119-138
-
川口 洋/著
-
9 千葉県域の種痘
139-153
-
松村 紀明/著
-
10 埼玉県域の種痘
154-165
-
長田 直子/著
-
11 上州の種痘
166-178
-
青木 歳幸/著
-
12 宇都宮藩領の種痘
近代への継承
179-200
-
大嶽 浩良/著
-
13 壬生藩領の種痘
201-212
-
中野 正人/著
-
14 水戸藩領の種痘
原南陽・徳川斉昭・本間玄調・柴田方庵
213-232
-
青木 歳幸/著
-
15 会津藩における種痘の普及と民俗
233-266
-
酒井 耕造/著
-
16 米沢の種痘
その言説をめぐって
267-283
-
海原 亮/著
-
17 仙台藩領の種痘
284-299
-
相馬 美貴子/著
-
18 青森県域の種痘
弘前藩・盛岡藩・八戸藩・黒石藩の場合
300-319
-
福井 敏隆/著
-
19 盛岡藩「日新堂」と種痘の広がり
コラム 1
320-326
-
相馬 英生/著
-
20 北海道の種痘
327-340
-
永野 正宏/著
-
21 ロシアで種痘を学んだ中川五郎次
コラム 2
341-345
-
永野 正宏/著
-
22 悲劇のロシア人海軍士官ムールと種痘
コラム 3
346-351
-
岩下 哲典/著
-
23 アイヌへの種痘図
平澤屛山筆「種痘施行図」
352-356
-
下山 忍/著
-
24 明治八年の秋田県の種痘試験問題対策
358-364
-
青木 歳幸/著
-
25 二つの疱瘡詫び証文とその周辺
365-376
-
青木 歳幸/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023930985 | 県立図書館 | 493.82/アオ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Goethe Johann Wolfgang von ワイマール-歴史
前のページへ