蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本美を哲学する あはれ・幽玄・さび・いき
|
著者名 |
田中 久文/著
|
著者名ヨミ |
タナカ キュウブン |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2013.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000354023 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
日本美を哲学する あはれ・幽玄・さび・いき |
著者名 |
田中 久文/著
|
書名ヨミ |
ニホンビ オ テツガク スル アワレ ユウゲン サビ イキ |
著者名ヨミ |
タナカ キュウブン |
出版者 |
青土社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2013.9 |
ページ数 |
279,4p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥2200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7917-6721-2 |
ISBN13 |
978-4-7917-6721-2 |
分類 |
702.1
|
件名 |
芸術-日本 美学 |
内容紹介 |
移ろう四季の自然と暮らし。日本人の生は、いつも美の発見とともにあった-。和辻哲郎、九鬼周造ら近代日本の知の巨人たちの言葉を通じて、伝統的な美意識や和歌、俳諧、茶の湯、能など、芸術美の根底に流れる思想をつかむ。 |
著者紹介 |
1952年生まれ。東京大学大学院博士課程修了。文学博士。日本女子大学教授。専攻は倫理学、日本思想史。「九鬼周造」で第1回中村元賞受賞。ほかの著書に「日本の「哲学」を読み解く」など。 |
内容細目
-
1 義残後覚
-
-
2 果進居士
17-20
-
愚軒/著
-
3 醍醐随筆
-
-
4 犬神
21-22
-
中山 三柳/著
-
5 果心居士
23-24
-
中山 三柳/著
-
6 髪より滴る炎
24-25
-
中山 三柳/著
-
7 西鶴諸国はなし
-
-
8 夢路の風車
26-29
-
井原 西鶴/著
-
9 藤の奇特
29-31
-
井原 西鶴/著
-
10 男色大鑑
-
-
11 伽羅若衆
32-37
-
井原 西鶴/著
-
12 人形の恋
37-42
-
井原 西鶴/著
-
13 老媼茶話
-
-
14 猪苗代の化物
43-44
-
三坂 春編/著
-
15 杜若屋敷
44-50
-
三坂 春編/著
-
16 播州姫路城
50-51
-
三坂 春編/著
-
17 一目坊
52-54
-
三坂 春編/著
-
18 沼沢の怪
54-55
-
三坂 春編/著
-
19 諸国里人談
-
-
20 森囃
56-57
-
菊岡 沾凉/著
-
21 髪切
57-58
-
菊岡 沾凉/著
-
22 犬の転生
58-59
-
菊岡 沾凉/著
-
23 源五郎狐
59-60
-
菊岡 沾凉/著
-
24 新著聞集
-
-
25 妖猫友を誘う
61-62
-
神谷 養勇軒/編
-
26 怪しの若衆
62-63
-
神谷 養勇軒/編
-
27 狼婆
63-64
-
神谷 養勇軒/編
-
28 恥を知る猫
65
-
神谷 養勇軒/編
-
29 成瀬隼人正の念力
65-66
-
神谷 養勇軒/編
-
30 水に立ちての往生
66-67
-
神谷 養勇軒/編
-
31 夢に臨終の日を知る
68-69
-
神谷 養勇軒/編
-
32 妬魂の念仏往生
69-70
-
神谷 養勇軒/編
-
33 大悪党の往生
71
-
神谷 養勇軒/編
-
34 生魂の寺詣
71-72
-
神谷 養勇軒/編
-
35 霊夢三たび
72-73
-
神谷 養勇軒/編
-
36 骨、舎利と化す
74
-
神谷 養勇軒/編
-
37 冥途の舎利
75
-
神谷 養勇軒/編
-
38 裏見寒話
-
-
39 柳の精
76-78
-
野田市右衛門成方/著
-
40 煙霞綺談
-
-
41 城主の亡霊
79-80
-
西村 白烏/著
-
42 深淵の黄牛
80-81
-
西村 白烏/著
-
43 東遊記
-
-
44 大骨
82-84
-
橘 南谿/著
-
45 不食病
84-87
-
橘 南谿/著
-
46 西遊記
-
-
47 徐福
88-89
-
橘 南谿/著
-
48 豆腐の怪
90
-
橘 南谿/著
-
49 笈埃随筆
-
-
50 蹲踞の辻
91
-
百井 塘雨/著
-
51 八百比丘尼
91-93
-
百井 塘雨/著
-
52 異説まちまち
-
-
53 牛鬼
94-95
-
和田 正路/著
-
54 譚海
-
-
55 紅毛幻術
96-98
-
津村 淙庵/著
-
56 梅翁随筆
-
-
57 仙女伝
99-101
-
-
58 天狗六兵衛
101-103
-
-
59 懐中へ入った石
103-104
-
-
60 半陰陽七話
-
-
61 男女体を変ぜし話
105-106
-
-
62 婦女男変化
107-108
-
石塚 豊芥子/著
-
63 変生男子亦女子の事
108-109
-
根岸 鎮衛/著
-
64 青山の男女お琴
109-110
-
大田 南畝/著
-
65 青山の男女お琴が後聞
110-112
-
大田 南畝/著
-
66 偽男子
112-114
-
滝沢 馬琴/著
-
67 仮男子宇吉
114-116
-
滝沢 馬琴/著
-
68 雲根志
-
-
69 天神石
117-118
-
木内 石亭/著
-
70 子持石
118-119
-
木内 石亭/著
-
71 致富石
119-120
-
木内 石亭/著
-
72 牛石
120
-
木内 石亭/著
-
73 立石
121
-
木内 石亭/著
-
74 夜光石
121-123
-
木内 石亭/著
-
75 人肌石
123
-
木内 石亭/著
-
76 泣石
123-124
-
木内 石亭/著
-
77 石牡丹
124-125
-
木内 石亭/著
-
78 飛動石
125-126
-
木内 石亭/著
-
79 龍馬石
126-127
-
木内 石亭/著
-
80 少女石
127
-
木内 石亭/著
-
81 祟石
128
-
木内 石亭/著
-
82 石闘
128-129
-
木内 石亭/著
-
83 石実
129-130
-
木内 石亭/著
-
84 露涌石
130
-
木内 石亭/著
-
85 白玉
131
-
木内 石亭/著
-
86 金蛇石
132
-
木内 石亭/著
-
87 コトコト石
133
-
木内 石亭/著
-
88 虹石
133-134
-
木内 石亭/著
-
89 耳囊
-
-
90 怪僧奇聞
135-136
-
根岸 鎮衛/著
-
91 牛の玉
136-137
-
根岸 鎮衛/著
-
92 妖怪三本五郎左衛門
137-138
-
根岸 鎮衛/著
-
93 石中蟄龍の事
139-140
-
根岸 鎮衛/著
-
94 呼出し山
141
-
根岸 鎮衛/著
-
95 猫の忠死
142-144
-
根岸 鎮衛/著
-
96 小はだの小平治
145-148
-
根岸 鎮衛/著
-
97 半日閑話
-
-
98 天女降臨
149-150
-
大田 南畝/著
-
99 一話一言
-
-
100 河童銭
151
-
大田 南畝/著
-
101 北国奇談巡杖記
-
-
102 槌子坂の怪
152
-
鳥翠台 北坙/著
-
103 石麪
153
-
鳥翠台 北坙/著
-
104 地縮
154
-
鳥翠台 北坙/著
-
105 猫多羅天女
154-155
-
鳥翠台 北坙/著
-
106 奥州波奈志
-
-
107 めいしん
156-158
-
只野 真葛/著
-
108 狐つかい
158-160
-
只野 真葛/著
-
109 影の病
161
-
只野 真葛/著
-
110 兎園小説
-
-
111 怪しき少女
162-164
-
文宝堂/著
-
112 夢の朝顔
164-166
-
文宝堂/著
-
113 うつろ舟の女
166-169
-
琴嶺舎/著
-
114 中陵漫録
-
-
115 徳七天狗談
170-171
-
佐藤 中陵/著
-
116 芭蕉の精
171-172
-
佐藤 中陵/著
-
117 石妖
172-173
-
佐藤 中陵/著
-
118 猫の話
174-175
-
佐藤 中陵/著
-
119 怪獣三題
-
-
120 山城国の怪獣
176
-
橘 南谿/著
-
121 黒青
177
-
天野 信景/著
-
122 黒【イ】
178
-
大朏 東華/著
-
123 北窓瑣談
-
-
124 降毛
179
-
橘 春暉/著
-
125 パタパタ
180
-
橘 春暉/著
-
126 狐の児
180-181
-
橘 春暉/著
-
127 水漉石
181
-
橘 春暉/著
-
128 乳汁を好む老人
182
-
橘 春暉/著
-
129 鶴の昇天
182-183
-
橘 春暉/著
-
130 巷街贅説
-
-
131 転生奇聞
184-187
-
塵哉翁/著
-
132 反古のうらがき
-
-
133 宮人降天
188-189
-
鈴木 桃野/著
-
134 麻布の幽霊
189-191
-
鈴木 桃野/著
-
135 閑窓瑣談
-
-
136 上野の長毛
191-192
-
為永 春水/著
-
137 丸木船
192-194
-
為永 春水/著
-
138 海録
-
-
139 天狗小僧虎吉
195-196
-
山崎 美成/著
-
140 想山著聞奇集
-
-
141 物言う猫
197-198
-
三好 想山/著
-
142 宮川舎漫筆
-
-
143 猫の報恩
199-200
-
宮川 政運/著
-
144 平田本稲生物怪録
201-273
-
-
145 夜窓鬼談
-
-
146 茨城智雄
274-288
-
石川 鴻斎/著
-
147 伽婢子
-
-
148 牡丹灯籠
291-297
-
瓢水子松雲/著
-
149 絵馬の妬み
298-300
-
瓢水子松雲/著
-
150 長鬚国
301-307
-
瓢水子松雲/著
-
151 屛風の怪
307-309
-
瓢水子松雲/著
-
152 人面瘡
309-311
-
瓢水子松雲/著
-
153 狗張子
-
-
154 死して二人となる
312-313
-
沙門了意/著
-
155 男郎花
313-317
-
沙門了意/著
-
156 愛執の蝟虫
317-323
-
沙門了意/著
-
157 因果物語
片仮名本
-
-
158 女人と変じた僧達
324-325
-
鈴木 正三/編 義雲/編 雲歩/編
-
159 愛執の蛇身
326-327
-
鈴木 正三/編 義雲/編 雲歩/編
-
160 曾呂利物語
-
-
161 荒寺の化物
328-330
-
-
162 耳切れうん市
331-334
-
-
163 夢争い
334-335
-
-
164 諸国百物語
-
-
165 執拗なる化物
336-337
-
-
166 首の番という化物
338-339
-
-
167 さかさまの幽霊
339-341
-
-
168 乙姫の執心
341-342
-
-
169 化物を化かす
342-344
-
-
170 宿直草
-
-
171 廃寺の化物
345-349
-
荻田 安静/著
-
172 見越入道
349-351
-
荻田 安静/著
-
173 たぬき薬
351-352
-
荻田 安静/著
-
174 山姫
353
-
荻田 安静/著
-
175 新御伽婢子
-
-
176 遊女猫分食
354-356
-
未達/著
-
177 古今百物語評判
-
-
178 河太郎
357-358
-
山岡 元隣/著 山岡 元恕/編
-
179 奇異雑談集
-
-
180 人を馬になして売る
359-361
-
-
181 西鶴諸国はなし
-
-
182 傘の御託宣
362-364
-
井原 西鶴/著
-
183 雲中の腕押
364-368
-
井原 西鶴/著
-
184 生馬仙人
368-371
-
井原 西鶴/著
-
185 紫女
371-374
-
井原 西鶴/著
-
186 鯉のちらし紋
374-376
-
井原 西鶴/著
-
187 新可笑記
-
-
188 歌の姿の美女二人
377-380
-
井原 西鶴/著
-
189 西鶴名残の友
-
-
190 腰抜け幽霊
381-383
-
井原 西鶴/著
-
191 諸国新百物語
-
-
192 百物語
384-386
-
未達/著
-
193 玉箒木
-
-
194 碁子の精霊
387-398
-
林 義端/著
-
195 多満寸太礼
-
-
196 柳精の霊妖
399-404
-
辻堂 兆風子/著
-
197 執心の連歌
404-408
-
辻堂 兆風子/著
-
198 拾遺御伽婢子
-
-
199 夢中の闘很
409-411
-
柳糸堂/著
-
200 金玉ねぢぶくさ
-
-
201 鼠の鉄火
412-414
-
章花堂/著
-
202 御伽百物語
-
-
203 燈火の女
415-418
-
青木 鷺水/著
-
204 猿畠山の仙
419-424
-
青木 鷺水/著
-
205 画中の美女
424-427
-
青木 鷺水/著
-
206 一夜船
-
-
207 花の一字の東山
428-430
-
北条 団水/著
-
208 御慇懃なる幽霊
430-432
-
北条 団水/著
-
209 和漢乗合船
-
-
210 白小袖奇聞
433-439
-
落月堂 操巵/著
-
211 怪醜夜光魂
-
-
212 一念の衣魚
440-444
-
花洛隠士音久/著
-
213 高慢の果
445-446
-
花洛隠士音久/著
-
214 太平百物語
-
-
215 野州川の変化
447-449
-
祐佐/著
-
216 天狗の縄
449-450
-
祐佐/著
-
217 紀伊国の隠家
450-454
-
祐佐/著
-
218 力士の精
454-455
-
祐佐/著
-
219 陰魔羅鬼
455-456
-
祐佐/著
-
220 御伽厚化粧
-
-
221 小面の怪
457-461
-
筆天斎/著
-
222 赤間関の幽鬼
461-464
-
筆天斎/著
-
223 御伽空穂猿
-
-
224 山姑
465-468
-
摩志田好話/著
-
225 新著聞集
-
-
226 累の怨霊
469-472
-
神谷 養勇軒/編
-
227 怪談登志男
-
-
228 濡衣の地蔵
473-475
-
慙雪舎 素及/著
-
229 白昼の幽霊
476-480
-
慙雪舎 素及/著
-
230 万世百物語
-
-
231 変化の玉章
481-485
-
烏有庵/著
-
232 下界の天人
485-489
-
烏有庵/著
-
233 怪談老の杖
-
-
234 幽霊の筆跡
490-492
-
平秩 東作/著
-
235 小豆ばかり
493-494
-
平秩 東作/著
-
236 新説百物語
-
-
237 ぬっぺりぼう
495-496
-
高古堂主人/著
-
238 栗の功名
496-498
-
高古堂主人/著
-
239 人形奇聞
498-501
-
高古堂主人/著
-
240 近代百物語
-
-
241 手練の狐
502-505
-
鳥飼 酔雅/著
-
242 古今奇談繁野話
-
-
243 龍の窟
506-518
-
近路行者/著
-
244 席上奇観垣根草
-
-
245 古井の妖鏡
519-523
-
草官散人/著
-
246 怪世談
-
-
247 飛頭蛮
524-530
-
荒木田 麗女/著
-
248 春雨物語
-
-
249 目ひとつの神
531-538
-
上田 秋成/著
-
250 反古のうらがき
-
-
251 怪談
539-544
-
鈴木 桃野/著
-
252 附録
-
-
253 夷歌百鬼夜狂
545-559
-
平秩 東作/編
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022544498 | 県立図書館 | 702.1/タナ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ