検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

京都千二百年 上  日本人はどのように建造物をつくってきたか  平安京から町衆の都市へ 

著者名 西川 幸治/著   高橋 徹/著   穂積 和夫/イラストレーション
著者名ヨミ ニシカワ コウジ タカハシ トオル ホズミ カズオ
出版者 草思社
出版年月 2014.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000458395
書誌種別 児童一般
書名 京都千二百年 上  日本人はどのように建造物をつくってきたか  平安京から町衆の都市へ 
著者名 西川 幸治/著 高橋 徹/著 穂積 和夫/イラストレーション
書名ヨミ キョウト センニヒャクネン  ニホンジン ワ ドノヨウニ ケンゾウブツ オ ツクッテ キタカ ヘイアンキョウ カラ マチシュウ ノ トシ エ
著者名ヨミ ニシカワ コウジ
叢書名 日本人はどのように建造物をつくってきたか
各巻書名 平安京から町衆の都市へ
新装版
出版者 草思社
出版地 東京
出版年月 2014.8
ページ数 102p
大きさ 26cm
価格 ¥1600
言語区分 日本語
ISBN 4-7942-2073-8
ISBN13 978-4-7942-2073-8
分類 216.2
件名 京都市-歴史 都市計画-歴史
内容紹介 戦乱や災害にあっても、都として不死鳥のようによみがえり栄えてきた京都の移り変わりをイラストと文で紹介。上は、平安貴族による都城建設から、武家の世をへて町衆が自衛する都市となるまでを描く。見返しに地図等あり。
著者紹介 1930年滋賀県生まれ。京都大学名誉教授。著書に「都市の思想」など。



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022680334県立図書館216/ニシカ/14.8研究室書庫児童一般貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。