蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
国土政策と地域政策 21世紀の国土政策を模索する
|
著者名 |
矢田 俊文/著
|
著者名ヨミ |
ヤダ トシフミ |
出版者 |
大明堂
|
出版年月 |
1996.7 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009610048263 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
国土政策と地域政策 21世紀の国土政策を模索する |
著者名 |
矢田 俊文/著
|
書名ヨミ |
コクド セイサク ト チイキ セイサク ニジュウイッセイキ ノ コクド セイサク オ モサク スル |
著者名ヨミ |
ヤダ トシフミ |
出版者 |
大明堂
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1996.7 |
ページ数 |
241p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-470-56021-9 |
分類 |
601.1
|
件名 |
総合開発-日本 地域開発 |
内容紹介 |
現在、九州大学経済学部教授で、経済地理学の分野で地域構造論の研究に携わってきた著者が最近十年間の講演、雑誌等で発表した論文を収録。東京一極集中の問題点や地域政策の課題などについて考察、今後の国土政策を模索する。 |
内容細目
-
1 幸福な遊戯
《遊び》の終焉への視点
10-13
-
遠藤 郁子/著
-
2 「ピンク・バス」の不思議
14-17
-
夫馬 基彦/著
-
3 学校の青空
学校の空は青いか
18-21
-
佐野 正俊/著
-
4 まどろむ夜のUFO
「幻想」と「現実」の狭間で
22-25
-
仁科 路易子/著
-
5 青いインクの小説
ぼくはきみのおにいさん
26-29
-
大國 眞希/著
-
6 カップリング・ノー・チューニング
ノー・チューニングな記憶と花火
30-33
-
錦 咲やか/著
-
7 草の巣
ここではないどこかへ
34-37
-
上坪 裕介/著
-
8 みどりの月
異形の女神への憧れ
38-43
-
中上 紀/著
-
9 リロード・ノベルとしての児童文学
『キッドナップ・ツアー』を読むということ
44-47
-
蕭 伊芬/著
-
10 東京ゲストハウス
疎外論、あるいは旅を語ることの困難をめぐる物語
48-51
-
倉田 容子/著
-
11 地上八階の海
不在の<兄>と<父>の不在
52-55
-
塩谷 昌弘/著
-
12 菊葉荘の幽霊たち
「空っぽ」の「わたし」と部屋
56-59
-
石田 仁志/著
-
13 あしたはうんと遠くへいこう
未来への志向性
60-63
-
中村 三春/著
-
14 かなしみの原質をかかえた詩人のまなざし
「だれかのいとしいひと」を読んで
64-67
-
清水 正/著
-
15 エコノミカル・パレス
どこにもいけない
68-71
-
黒岩 裕市/著
-
16 見つけられなかった答えはスクリーンの中に
『空中庭園』原作と映画化を比較して
72-75
-
塩戸 蝶子/著
-
17 愛がなんだ
名づけようもない関係性の発見
76-79
-
押野 武志/著
-
18 All Small Things
思い出話の無理と意味
80-83
-
齋藤 勝/著
-
19 トリップ
<トリップ>から<トラベル>へ
84-87
-
田村 嘉勝/著
-
20 太陽と毒ぐも
男と女の間には
88-91
-
岩崎 文人/著
-
21 庭の桜、隣の犬
<ゼロ>の世代、という絶望
92-95
-
恒川 茂樹/著
-
22 固有名の詩学が織りなすテクスト
角田光代の『対岸の彼女』を読む
96-101
-
李 哲権/著
-
23 この本が、世界に存在することに
本ある人生-まとわりつく本・追い求める本
102-105
-
須藤 しのぶ/著
-
24 Presents
名前と涙
106-109
-
小林 一郎/著
-
25 『森に眠る魚』あるいは虚構に宿る真実
110-113
-
波瀬 蘭/著
-
26 ドラママチ
移動と内省のドラマ
114-117
-
杉井 和子/著
-
27 失われた「楽園」を求めて
『夜をゆく飛行機』論
118-121
-
岡崎 晃帆/著
-
28 彼女のこんだて帖
小説のレシピ
122-125
-
小澤 次郎/著
-
29 薄闇シルエット
126-129
-
大野 祐子/著
-
30 八日目の蟬
「母」と「母性」をめぐる物語
130-135
-
清水 均/著
-
31 『ロック母』論
家族間における他者性の承認
136-139
-
稲垣 裕子/著
-
32 予定日はジミー・ペイジ
140-143
-
深沢 恵美/著
-
33 他者の欲望を生きること
『三面記事小説』の倫理
144-147
-
田口 律男/著
-
34 マザコン
<ちいさな母>である私と、<不完全な女>である母が共振する時
148-151
-
原田 桂/著
-
35 連作短篇集『福袋』の世界
異物からはじまる物語
152-155
-
山田 吉郎/著
-
36 わちゃわちゃした人間関係
三月の招待状
156-159
-
安田 孝/著
-
37 そのバスは悪意へ
おやすみ、こわい夢を見ないように
160-163
-
原 善/著
-
38 くまちゃん
<ふられ>て成長する大人の物語
164-167
-
堀内 京/著
-
39 ひそやかな花園
だから私たちは話そうとするのではないか
168-171
-
仁平 政人/著
-
40 なくしたものたちの国
喪失の寂しさとの付き合い方
172-175
-
西村 英津子/著
-
41 『ツリーハウス』論
「逃げる」という生存の哲学をめぐって
176-179
-
李 聖傑/著
-
42 かなたの子
母子未分に死生未分
180-183
-
小林 幸夫/著
-
43 『曾根崎心中』論
初の聖痕をめぐるドラマ
184-187
-
佐薙 昌大/著
-
44 紙の月
構成が支える「基準」
188-191
-
竹内 清己/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005189279 | 県立図書館 | 601.1/ヤタ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ