検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

京都の歴史災害        

著者名 吉越 昭久/編   片平 博文/編
著者名ヨミ ヨシコシ アキヒサ カタヒラ ヒロフミ
出版者 思文閣出版
出版年月 2012.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000254525
書誌種別 和書
書名 京都の歴史災害        
著者名 吉越 昭久/編 片平 博文/編
書名ヨミ キョウト ノ レキシ サイガイ   
著者名ヨミ ヨシコシ アキヒサ
出版者 思文閣出版
出版地 京都
出版年月 2012.8
ページ数 8,306,4p
大きさ 21cm
価格 ¥2300
言語区分 日本語
ISBN 4-7842-1643-7
ISBN13 978-4-7842-1643-7
分類 216.2
件名 京都府-歴史 災害-歴史
内容紹介 水害・火災・震災・土砂災害・気象災害など、京都におけるさまざまな歴史災害について、歴史学だけでなく幅広い分野から学際的に取り組んだ研究の成果。主に近世の災害を扱う。
著者紹介 1948年生まれ。立命館大学大学院文学研究科博士課程中退。同大学文学部教授。



内容細目

1 歴史災害の復原から明らかにされる減災の知恵   3-14
吉越 昭久/著
2 地理情報システムによる歴史災害の可視化   15-29
塚本 章宏/著
3 近世における京都鴨川・桂川の水害   33-45
高橋 学/著
4 一七世紀後半における賀茂川の洪水と堤防の建設   46-63
片平 博文/著
5 京都・鴨川の堤防建設にみる近世の治水観   64-74
吉越 昭久/著
6 明治期の治水問題と現代   コラム 1   75-76
山崎 有恒/著
7 近世京都の大火   79-90
渡邉 泰崇/著
8 江戸時代の京都・公家町における災害と復興   京都御所を中心にして   91-102
冷泉 為人/著
9 幕末の戦乱と火災   103-117
奈良 勝司/著
10 大正期京都の火災の復原   『京都日出新聞』とGISを用いて   118-134
朝田 健太/著
11 京都市における歴史的建築物の火災履歴の復原   135-145
田中 哮義/著
12 安元三年の大火と風向   コラム 2   146-148
片平 博文/著
13 京都周辺の活断層からみた地震の環境と長期予測   151-169
岡田 篤正/著
14 遺跡と史料からわかる地震災害   170-182
寒川 旭/著
15 京都御所の地震殿と歴史災害   183-194
川崎 一朗/著
16 近世京都における地震災害   195-208
西山 昭仁/著
17 文政京都地震   地形と被害の関係についての考察   209-230
北原 糸子/著 大邑 潤三/著
18 大地震でも清水の舞台は壊れない   コラム 3   231-232
伊津野 和行/著
19 京都東山の土砂災害   235-247
諏訪 浩/著
20 近代の水害と土砂災害   昭和一〇年京都市大水害を例に   248-259
赤石 直美/著
21 清水の舞台下斜面は「縁の下の力持ち」   コラム 4   260-261
深川 良一/著
22 近世京都の重大火災と気象条件   265-275
水越 允治/著
23 近代の医療と防災   近代の病災コレラと衛生行政の展開   276-289
鈴木 栄樹/著
24 「迷子しるべ石」をめぐって   290-299
小林 丈広/著
25 歴史災害としての疫病と京都   コラム 5   300-302
中谷 友樹/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022424972県立図書館216.2/ヨシ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

京都府-歴史 災害-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。