蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
評伝大村はま ことばを育て人を育て
|
著者名 |
苅谷 夏子/著
|
著者名ヨミ |
カリヤ ナツコ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2010.8 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000029596 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
評伝大村はま ことばを育て人を育て |
著者名 |
苅谷 夏子/著
|
書名ヨミ |
ヒョウデン オオムラ ハマ コトバ オ ソダテ ヒト オ ソダテ |
著者名ヨミ |
カリヤ ナツコ |
出版者 |
小学館
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2010.8 |
ページ数 |
575p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥3200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-09-840119-2 |
ISBN13 |
978-4-09-840119-2 |
分類 |
289.1
|
個人件名 |
大村 はま |
内容紹介 |
時代の波にぶれることなく、子どもに本当のことばの力をつけることに渾身で取り組んだ、小さな巨星・大村はま。99年に及ぶ研鑽と創造、信念と情熱の日々を、その教え子が初めて描き出す。 |
著者紹介 |
1956年生まれ。東京大学文学部卒業。「大村はま記念国語教育の会」事務局長。著書に「優劣のかなたに」など。 |
内容細目
-
1 教育学研究と矯正教育
2-16
-
広田 照幸/著
-
2 日本における少年院の教育手法
17-41
-
広田 照幸/著
-
3 少年院処遇に期待するもの
教育学の立場から
42-61
-
広田 照幸/著 平井 秀幸/著
-
4 少年院における矯正教育の構造
64-99
-
伊藤 茂樹/著
-
5 男子少年院における矯正教育の構造
100-106
-
古賀 正義/著
-
6 少年の「変容」と語り
語りの資源とプロットの変化に着目して
108-138
-
仲野 由佳理/著
-
7 「更生」の構造
非行少年の語る「自己」と「社会」に着目して
139-165
-
稲葉 浩一/著
-
8 少年の演技と「自己」への信頼
<演技>はどのように把握され対処されるのか
166-187
-
山口 毅/著
-
9 「役割」行動の役割
「子ども」役割への抵抗と受け入れ過程に着目して
188-212
-
越川 葉子/著
-
10 指導過程の構造
集団指導と個別指導の関係に着目して
214-240
-
広田 照幸/ほか著
-
11 生活指導の教育目的とその困難
少年の自己充足をいかに超えていくのか
241-262
-
岩田 一正/著
-
12 教育実践の構造
統制と解放の関係に着目して
263-284
-
高井良 健一/著
-
13 成績評価の役割と機能
教育的視点から
286-319
-
古賀 正義/著
-
14 成績評価における相互作用
「変わった」確認ワークの分析から
320-342
-
南 保輔/著
-
15 少年院教育の可能性と限界
343-362
-
広田 照幸/著 平井 秀幸/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022056337 | 県立図書館 | 289.1/オオ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ