蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000414529 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
越境するモノ フェティシズム研究 2 |
著者名 |
田中 雅一/編
|
書名ヨミ |
エッキョウ スル モノ フェティシズム ケンキュウ |
著者名ヨミ |
タナカ マサカズ |
叢書名 |
フェティシズム研究
|
叢書巻次 |
2 |
出版者 |
京都大学学術出版会
|
出版地 |
京都 |
出版年月 |
2014.2 |
ページ数 |
14,493p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥4800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-87698-950-8 |
ISBN13 |
978-4-87698-950-8 |
分類 |
389.04
|
件名 |
文化人類学 |
内容紹介 |
フェティシズムあるいはフェティッシュを論じるとともに、通文化的かつ研究領域横断的に現代社会における人・身体・モノの関係を考察する。2は、宗教実践を中心に商品化を議論し、蒐集活動とモノとの関係も分析していく。 |
著者紹介 |
1955年生まれ。京都大学人文科学研究所教授。専門は人類学(南アジア)、ジェンダー・セクシュアリティ研究。著書に「供犠世界の変貌」「癒しとイヤラシ」など。 |
内容細目
-
1 越境するモノたちを追って
3-38
-
田中 雅一/著
-
2 呪物の幻惑と眩惑
41-68
-
石井 美保/著
-
3 リンガとファルス
フェティシズムの植民地主義からの解放のために
69-93
-
田辺 明生/著
-
4 装飾のフェティシズム
東アフリカの衣服カンガの誕生をめぐって
95-119
-
金谷 美和/著
-
5 コモディティ化するフェティシズムへの挑戦
社会主義国キューバのアーティスト、コロニアリズム、グローバル市場
121-152
-
細谷 広美/著
-
6 変奏される伝説、転置するフェティッシュ
奇跡をめぐる欲望が生み出す人・モノ・場所
155-180
-
藤原 久仁子/著
-
7 モノ化する「運命」
西アフリカ・ベナン南西部の宗教実践
181-211
-
田中 正隆/著
-
8 フェティッシュ・マーケット瞥見
トーゴでの体験から
213-217
-
鈴木 正崇/著
-
9 聖なる複製・商品の信仰空間
イスラームの聖遺物とフェティシズム
219-243
-
小牧 幸代/著
-
10 大量生産された神像や宗教画を祀る
インドにおけるヒンドゥー教徒の家庭内礼拝をめぐって
245-249
-
木下 彰子/著
-
11 複製化し、増殖するブッダ
韓国仏教の物質化、ポップカルチャー化と忍び込むフェティシズム
251-273
-
岡田 浩樹/著
-
12 モノと図譜と知識人、あるいは日本近世のフェティシズムの構造
コラム 3
275-280
-
上杉 和央/著
-
13 本物をのっとる贋物
インドにおける小生産物がかきたてるフェティシズム
281-313
-
岩谷 彩子/著
-
14 歴史の翻案
合衆国における博物館コレクションの政治性と象徴性
317-345
-
田川 泉/著
-
15 武器を欲望する人々
広島県呉市における戦艦大和の展示をめぐって
347-354
-
福西 加代子/著
-
16 博物館とフェティシズム
秘匿と開示をめぐる地域博物館の抵抗と交渉
355-386
-
窪田 幸子/著
-
17 近代天皇制の「秘匿性」と御物
コラム 5
387-393
-
高木 博志/著
-
18 性を蒐集・展示する
395-416
-
田中 雅一/著
-
19 収拾のつかない蒐集
417-447
-
長尾 晃宏/著
-
20 ガンプラというフェティシズム
モノと物語の相互作用
449-472
-
川村 清志/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022636096 | 県立図書館 | 389.04/タナ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
454.91361 454.91361
前のページへ