蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
社会福祉実践における主体性を尊重した対等な関わりは可能か 利用者-援助者関係を考える MINERVA社会福祉叢書 47
|
著者名 |
児島 亜紀子/編著
|
著者名ヨミ |
コジマ アキコ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2015.4 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000000019 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
社会福祉実践における主体性を尊重した対等な関わりは可能か 利用者-援助者関係を考える MINERVA社会福祉叢書 47 |
著者名 |
児島 亜紀子/編著
|
書名ヨミ |
シャカイ フクシ ジッセン ニ オケル シュタイセイ オ ソンチョウ シタ タイトウ ナ カカワリ ワ カノウ カ リヨウシャ エンジョシャ カンケイ オ カンガエル ミネルヴァ シャカイ フクシ ソウショ |
著者名ヨミ |
コジマ アキコ |
叢書名 |
MINERVA社会福祉叢書
|
叢書巻次 |
47 |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版地 |
京都 |
出版年月 |
2015.4 |
ページ数 |
15,267p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥5000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-623-07213-2 |
ISBN13 |
978-4-623-07213-2 |
分類 |
369.17
|
件名 |
ケース・ワーカー |
内容紹介 |
社会福祉実践における「利用者主体」「自己決定」をふまえた利用者-援助者関係と、利用者の他者性を尊重した援助のあり方を再考。「利用者の主体性を尊重した援助とはどのようなものか」など原理的諸問題に迫る。 |
著者紹介 |
東洋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会福祉学)。大阪府立大学地域保健学域教授。 |
内容細目
-
1 「他者に基礎づけられた倫理」の可能性
傷つきやすい他者への応答
2-26
-
児島 亜紀子/著
-
2 満たされるべきニーズ/表明されないニーズ
27-45
-
児島 亜紀子/著 平塚 謙一/著
-
3 社会福祉援助におけるジェンダー
援助者と利用者の動態的関係
46-68
-
桑島 薫/著
-
4 文化的他者としての利用者と援助者
外国人住民の増加をめぐって
70-96
-
門 美由紀/著
-
5 もう一人の他者との連携・協働
多職種連携・協働の課題とその可能性
97-122
-
山中 京子/著
-
6 ワーカーのオートエスノグラフィー
どこまで反省的になれるか
123-150
-
松田 博幸/著
-
7 方面委員制度にみるケアとコントロールの諸相
社会事業期における援助実践から
151-170
-
岩本 華子/著
-
8 利用者-援助者関係のバランス
援助するひとと援助されるひととは,どこまで対等になれるか
172-199
-
本多 勇/著
-
9 自己決定をめぐる支援者の問題
体験を通した選択肢の獲得に焦点を当てて
200-226
-
相馬 大祐/著
-
10 援助の終結とその評価の意義
227-261
-
伊部 恭子/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022773253 | 県立図書館 | 369.1/コシ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ