検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

磐田の新田開発   磐田市誌シリ-ズ 第8冊  

著者名 磐田市誌編纂委員会/編
著者名ヨミ イワタシ
出版者 磐田市誌編纂委員会
出版年月 1987.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010238904
書誌種別 地域資料
書名 磐田の新田開発   磐田市誌シリ-ズ 第8冊  
著者名 磐田市誌編纂委員会/編
書名ヨミ イワタ ノ シンデン カイハツ  イワタ シシ シリーズ 
著者名ヨミ イワタシ
叢書名 磐田市誌シリ-ズ
叢書巻次 第8冊
出版者 磐田市誌編纂委員会
出版地 磐田
出版年月 1987.3
ページ数 403p
大きさ 22cm
言語区分 日本語
分類 S234
件名 磐田市 開拓-静岡県-歴史
目次 口絵、序、凡例、まえがき、第一章、村落の歩み、第一節、古代の村落、村のはじまり、村落と氏神、集落と墓、古墳と部民制、部民制と氏神、群集墳の発生、条里制と国分寺、第二節、中世の村落、荘園と条里制、集落と耕地、耕地の生産性、第二章、幕藩体制と近世の村落、第一節、検地と村切り、家康の遠江入り、徳川検地、近世村落、第二節、大名知行制、村切知行地、第三節、村落の支配と構造、農民支配の基調、統制の強化、法的強制、寺の役割、神社の役割、五人組、本百姓、第四節、年貢負担、貢租、収取の基準、中嶋村の災害、第三章、新田開発、第一節、開発の条件、新田開発の是非、社会的条件、煙草栽培と新田開発、開発者、町人請負新田採算、鍬下年季、新田家作料、新田開発令、可耕地の領有、新田検地条目、切添新田条目、新田名のこと、政策の対応、手続き、第二節、郷土の開発、江戸期の開発、新田の作物、地理的条件、地域的分類、第四章、今之浦・大池低湿地と見付・中泉の開発、第一節、大池南部の開発、地形の概観、中嶋村、仮屋崎、伊奈検地、本田の荒起、浜野開発、開発の利害関係、中嶋村の石盛、庄内新田、大原村の再開発、字名の荘園遺制、慶長九年検地帳、上・下大原村、集落、大原村長池、市蔵新田、開発者、五十子村の地名、新田の開発、検地帳分折、下太村、西之嶋村、和口村、大立野村、三ツ合新田村、村高と反別、年貢、三ツ合湊、大之郷村、大原に飛地、同所新田の争論、塩新田村、南田村、南田伊兵衛新田、宇兵衛新田、清庵新田、太郎馬新田、一色村請負新田、浜部村検地と石盛、新田開発、源右衛門請負新田、新田反別坪附、悪水吐組合、広野、広野開発の争論、農業経営、課税、災害、村役人、庄屋更迭、大庄屋、その他作付制限、新規造船の事、生類憐令、越訴、農漁村のこと、第二節、今之浦地域と見付・中泉の開発、中世の見付、見付総高、慶長九年新田検地帳、見付宿馬場、安政三辰年年貢割付、西瀬新田、新田の反別、午原畑反別、年貢の割付状、卯新田と亥新田、久保請所新田、今之浦、開発をめぐる松平・秋鹿の書簡、開発計画を村民に問う、今之浦川通悪水吐にかかる被害村本田高、今之浦川水吐被害状況、今之浦新田、安間平次弥と新田、今之浦池境目争論、八幡社御手洗池の開墾、西貝塚村、安久路新田、大久保新田、沢村・坊中村、中泉村、年貢免除、御殿跡を新田に開発、中泉村持添新田、久保村、二之宮村と大池新田、新出村・東新屋村、第五章、天竜川流域の新田開発、第一節、天竜川平地北部とその周辺の開発、川東の平地、洪水の被害、川沿いの新田、神増村出作場、神増村、下神増村、中洲の開発、開発引請人、惣兵衛上・下新田、平松村、平松村掛下村出作場、掛下村、横井新田、伝右衛門新田、手記より、治郎作新田、寺谷村、匂坂村、匂坂上村、匂坂中村、匂坂下村、匂坂西村、匂坂中之郷、匂坂新村、気賀村、一言村、中野戸、洪水跡の再開発、 中野戸二給・平野氏退役、七蔵新田、池田・池田郷、家康の保護、田畑の割合、手代屋敷跡、戌改新田、寅新田、善右衛門新田、小立野、源平新田、第二節、天竜川平地南部とその周辺の開発、仁兵衛新田、弥藤太島、西之嶋、仿僧川旧川床の起返新田、気子島、小島村、小島村二給、長須賀、前野、草崎、浜新田、争論の原因、市兵衛の主帳、孫太夫の反論、争論に矛盾、芝切りは市郎兵衛か、清庵浜請負新田、十右衛門・又兵衛請負新田、又兵衛請負新田、掛塚村、今川氏真敗走、湊の砂浜化、萱野新田、掛塚新田は向新田、辰新田、湊の役割、内名村、江口村、敷地村の新田、川袋、平松村、鮫島村、第六章、太田川流域の新田開発、第一節、太田川沿いの開発、地勢、浅羽地方、浅羽の郷村、諸井川改修工事、津波と潮害、本多利長の治水、利長改易後の塩害、浅羽一色村、一之池新田、二之池新田、二之池新田、二之池浚、三之池新田、長溝村、長溝の検地帳、芝間新田、享和二年村明細、長溝の開発、一給から二給へ、八幡村、中村流新田、谷坂新田、柴村、弥太井新田、大脇、岡山村、篠ヶ谷村、第二節、前川附近の開発、同笠新田、梅田村、勘太夫新田、地先新田、梅田の史料、高新田、岡山境、常林寺領、寛文一〇年指出、検地帳分析・小農経営、赤堀新田、太郎助村、湊村、再開発、港の西遷・湊村から福田村・三ツ合へ、太田川改修による地域の変遷、小島方、(小島潟)、村、浜砂新田、雁代村、大島村、小島村、(東小島)、福田村湊の西遷、福田の開発、近世の開発、開発と増免、第七章、磐田原台地の開発、第一節、向笠周辺の開発、概観、向笠新屋・竹之内・上・中・西・出作場、篠原村、岩井村、第二節、大藤周辺と加茂上原の開発、藤野村、大久保村、村の実態、井戸について、加茂村、上野巳新田、(位置と反別)、伝承、まとめ、第八章、近現代の開発、第一節、新田開発の行方、残された開墾地、食糧事情の変化、農政の転換、磐田の産業構造の変化、第二節、宅地造成への再開発、今之浦、大池周辺、磐田原台地、あとがき、



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000039883県立図書館S234/16/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0000087338県立図書館S234/16/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

430 430
化学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。