検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

紀行   秘蔵古写真   

著者名 日本カメラ博物館/監修
著者名ヨミ ニホン カメラ ハクブツカン
出版者 山川出版社
出版年月 2019.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009410024714
書誌種別 地域資料
書名 高部の記録 その3 銃後の護り   むら人たちの太平洋戦争 
著者名 たかべ郷土誌研究会/編
書名ヨミ タカベ ノ キロク ジュウゴ ノ マモリ  ムラビトタチ ノ タイヘイヨウ センソウ
著者名ヨミ タカベ キョウドシ ケンキュウカイ
各巻書名 むら人たちの太平洋戦争
出版者 高部まちづくり推進委員会
出版地 〔清水〕
出版年月 1993.1
ページ数 164p
大きさ 26cm
言語区分 日本語
分類 S221
件名 清水市 太平洋戦争(1941〜1945)
目次 巻頭言、はじめに、銃後の護り思い出を描く(久保田昭平)、母と子の戦時日記、喜代治さんの日記(入営前)、母かつさんの日記、喜代治さんの日記(入営後)、「母の書きおくりし歌」、代用食・代用品、『子どもは飢えている』、窮すれば通ず・戦時生活の思い出懇話会(その一)、代用食、調味料、代用品、石油・ガソリン、肥料、衣料切符など、マルヤのくらし、いざ出征・戦時生活の思い出懇話会(その二)、信心まいり、千人針、国旗の寄せ書き、応召者、出征者の見送り、慰問文・慰問袋、高部慰問写真奉仕団、勤労奉仕、門表、無言の凱旋・遺骨の出迎え、最後の別れ、夫の戦死、空襲下の遺骨むかえ、遺骨むかえ、英霊が生きて還ってきた「悲惨な戦い」、学徒動員「汗と油の日々」、汗と油の日々、空襲の記録、空襲の思い出懇話会(その三)、こわかった空襲、防空壕掘り、空襲、清水市空襲と被災状況一覧表、本県に対する爆弾、焼夷弾投下数、国内に対する米空襲実情、戦時生活の思い出懇話会(その四)、「二宮金次郎の像」の出征、松根油について、東天部隊のこと、食糧増産隊、東京の学童疎開を受け入れたこと、米英撃滅・英語も撃滅、旧高部村の現役入営者・応召者・戦没者名簿、戦時年譜、あとがき



内容細目

1 あやめも知らぬ   同音異義の詩学に向けて   11-36
川本 皓嗣/著
2 不忠な美人   ジュディット・ゴーチエの漢詩「翻訳」に関する一詩論   37-63
孟 華/著 陳 凌虹/訳
3 漢俳三十年   64-87
王 暁平/著
4 穆木天の前期詩論における日本の影響   88-101
王 中忱/著
5 翻訳はいかに骨折するか、あるいは骨折をどう翻訳するか   日本詩歌・藝術の非線状的説話構造の欧米言語における受容をめぐる設問   102-135
稲賀 繁美/著
6 沖縄民謡「てぃんさぐぬ花」と「アルカーデルトのアヴェマリア」   聖なる歌詞と俗なる歌詞   136-156
上垣外 憲一/著
7 比較関連におけるノルディック・ケニング   157-172
スティーヴン・ソンドラップ/著 森 道子/訳
8 インターカルチャー   すばらしい新世界   175-201
ユージーン・オーヤン/著 山中 由里子/訳
9 仏教のジェンダー平等思想   インド・中国・日本の比較   202-230
植木 雅俊/著
10 東アジア獅子舞の系譜   231-248
李 応寿/著
11 涙壺を求めて   ヨーロッパの聖書的東洋観とシーア派儀礼   249-269
山中 由里子/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023473663県立図書館210.58/ニホ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川本 皓嗣 上垣外 憲一
詩 比較文学 翻訳文学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。