検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高群逸枝  1894-1964 別冊環 26  

著者名 芹沢 俊介/編集委員   服藤 早苗/編集委員   山下 悦子/編集委員   石牟礼 道子/[ほか著]
著者名ヨミ セリザワ シュンスケ フクトウ サナエ ヤマシタ エツコ イシムレ ミチコ
出版者 藤原書店
出版年月 2022.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000630481
書誌種別 和書
書名 高群逸枝  1894-1964 別冊環 26  
副書名 女性史の開拓者のコスモロジー
著者名 芹沢 俊介/編集委員 服藤 早苗/編集委員 山下 悦子/編集委員 石牟礼 道子/[ほか著]
書名ヨミ タカムレ イツエ センハッピャクキュウジュウヨン センキュウヒャクロクジュウヨン ベッサツ カン 
著者名ヨミ セリザワ シュンスケ
叢書名 別冊環
叢書巻次 26
出版者 藤原書店
出版地 東京
出版年月 2022.2
ページ数 383p
大きさ 23cm
価格 ¥3200
言語区分 日本語
ISBN 4-86578-317-9
ISBN13 978-4-86578-317-9
分類 289.1
個人件名 高群 逸枝
内容紹介 詩人にして日本女性史の金字塔を打ち立てたパイオニア、高群逸枝。恋愛、婚姻、性、母性、家族といった様々な問題意識から、その業績や思想を丹念に読み解く。高群女性史の課題も示し、ゆかりの人びとや作品も紹介する。
著者紹介 1942年東京生まれ。上智大学経済学部卒業。文芸社会評論家。著書に「家族という意志」など。



内容細目

1 今、なぜ高群逸枝か?   2-7
山下 悦子/著
2 小伝高群逸枝   10-53
山下 悦子/著
3 女性の中の原宗教   詩人・高群逸枝さんのこと   54-62
石牟礼 道子/著
4 高群逸枝の歌   64-86
芹沢 俊介/著
5 高群逸枝の詩   87-91
芹沢 俊介/著
6 高群逸枝『娘巡礼記』を読む   観音信仰、母性、母なるものについて   92-104
芹沢 俊介/述 山下 悦子/述
7 高群逸枝はカタストロフの夢を見る   J=P・デュピュイと田辺元   105-115
丹野 さきら/著
8 『高群逸枝雑誌』終刊号「編集室メモ」より   幕間   116-117
石牟礼 道子/著
9 高群逸枝と古代の戸籍・計帳   120-124
南部 昇/著
10 古代史研究から見た『母系制の研究』   125-135
西野 悠紀子/著
11 “ヒメ”幻想を超えて   コラム   136-139
義江 明子/著
12 古代・中世の婚姻形態と同居家族・「家」   『招婿婚の研究』の批判的継承   140-154
服藤 早苗/著
13 中世後期の婚姻   155-161
後藤 みち子/著
14 高群逸枝の江戸時代史   詩人と歴史家の狭間で   162-170
長島 淳子/著
15 乗り越えられるべき歴史、あるいは残された「遺書」   近現代女性史研究における高群女性史の位置付けとその意義   171-178
蔭木 達也/著
16 高群逸枝と長谷川時雨   未収録資料『輝ク』を中心に   180-196
尾形 明子/著
17 「最後の人」橋本憲三と「森の家」   望月百合子・高群逸枝・石牟礼道子-『最後の人詩人高群逸枝』を読む   197-210
岡田 孝子/著
18 メアリ・R・ビーアドと高群逸枝   女性史創造の世界同時性   211-229
上村 千賀子/著
19 『大日本女性人名辞書』は世界初の女性人名辞書か   メアリ・ビーアド著、加藤シヅエ訳『日本女性史』(一九五三年)との関連で   230-235
山下 悦子/著
20 高群逸枝『母系制の研究』との出会いから縄文の母系制の本を書くまで   239-243
高良 留美子/著
21 「呼び合う魂」の軌跡   平塚らいてうと高群逸技の接点   244-249
米田 佐代子/著
22 私は高群逸枝をフランスで発見した   250-253
棚沢 直子/著
23 世界からのメッセージ   254-262
ロナルド・ロフタス/ほか著 蔭木 達也/編訳
24 高群逸枝をめぐる世代を超えた対話   263-278
西川 祐子/著 蔭木 達也/著
25 高群逸枝とゆかりの人びと   生田長江/下中弥三郎/山川菊栄/石川三四郎/柳田國男/家永三郎/徳富蘇峰/折口信夫/村上信彦/市川房枝   279-306
26 高群逸枝の作品から   『娘巡礼記』/長篇詩『日月の上に』/長篇詩『東京は熱病にかかっている』/『恋愛創生』/雑誌『婦人戦線』/『大日本女性人名辞書』/『女性二千六百年史』/『大日本女性史 母系制の研究』/『日本婚姻史』/『女性の歴史』/『火の国の女の日記』   307-356

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023738065県立図書館289.1/タカ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

童門 冬二
913.6 913.6
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。