検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

癒しのランニング   講談社現代新書 2239  

著者名 金 哲彦/著
著者名ヨミ キン テツヒコ
出版者 講談社
出版年月 2013.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000391025
書誌種別 和書
書名 癒しのランニング   講談社現代新書 2239  
著者名 金 哲彦/著
書名ヨミ イヤシ ノ ランニング  コウダンシャ ゲンダイ シンショ 
著者名ヨミ キン テツヒコ
叢書名 講談社現代新書
叢書巻次 2239
出版者 講談社
出版地 東京
出版年月 2013.12
ページ数 181p
大きさ 18cm
価格 ¥740
言語区分 日本語
ISBN 4-06-288239-2
ISBN13 978-4-06-288239-2
分類 782
件名 ランニング マラソン競技
内容紹介 ランニングに興味がありこれから走ってみたいと考えている人、あるいは、すでにランニングが習慣になっているランナーに向けて、身体だけでなく心にももたらされるランニングの効果と魅力について明らかにする。
著者紹介 1964年福岡県生まれ。プロフェッショナル・ランニングコーチ。陸上競技・駅伝解説者としても活躍。NPO法人ニッポンランナーズで市民ランナーを指導。著書に「「体幹」ランニング」など。



内容細目

1 日本とフランスの「出版文化」の波打ち際で   イントロダクション   1-12
林 洋子/著
2 「画文交響」のたのしみ   13-18
芳賀 徹/著
3 日本からの教示   一八八九年から一九三九年までのフランスにおける多色木版画   19-46
フィリップ・ル・ストウム/著
4 十九世紀における日本の出板文化   49-72
高木 元/著
5 和装本から洋装本へ   その試行錯誤と展開   73-90
岩切 信一郎/著
6 日本近代諷刺画成立へのフランスからの影響   91-106
清水 勲/著
7 明治半ばの欧文挿絵本出版状況   長谷川武次郎のちりめん本を中心に   107-130
大塚 奈奈絵/著
8 十九世紀後半のフランスにおける日本関連出版物と挿絵   鳥というモティーフが担った役割   131-160
吉川 順子/著
9 イタリアへの波及   『蜻蛉集』と「西洋うた」   161-166
尾崎 有紀子/著
10 挿絵本研究のための覚書   日仏間の相互影響研究を目指して   169-205
小林 茂/著
11 「演出家ならぬ本出家」P=J・エッツェル   ジュール・ヴェルヌと編集者の協働関係における演劇の比喩をめぐって   206-225
石橋 正孝/著
12 テキストを「演出」する   ジャン=ガブリエル・ダラニェスと挿絵本出版:ジャン・ジロドゥとの協働を例に   226-254
間瀬 幸江/著
13 変容する都市の肖像   『タブロー・ド・パリ』から『パリ1937』へ   255-283
柳沢 弥生/著
14 挿絵本『ダフニスとクロエ』に見るギリシャ回帰と古典主義   284-304
佐藤 幸宏/著
15 『黄金の聖書』と藤田嗣治   コラム   305-310
片野 道子/著
16 出版文化の日仏交流をふりかえって   あとがきにかえて   311-324
クリストフ・マルケ/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022588545県立図書館081.06/コウ/2239書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

林 洋子 クリストフ・マルケ
318.12 318.12
町村合併 地方自治-日本 地方自治-ドイツ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。