検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

赤い土器の世界   登呂式土器の赤彩を探る 特別展 登呂式土器の赤彩を探る     

著者名 静岡市立登呂博物館/編集
著者名ヨミ シズオカシリツ トロ ハクブツカン
出版者 静岡市立登呂博物館
出版年月 2012.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000225644
書誌種別 地域資料
書名 赤い土器の世界   登呂式土器の赤彩を探る 特別展 登呂式土器の赤彩を探る     
副書名 登呂式土器の赤彩を探る 特別展 登呂式土器の赤彩を探る
著者名 静岡市立登呂博物館/編集
書名ヨミ アカイ ドキ ノ セカイ トロシキ ドキ ノ セキサイ オ サグル トクベツテン  
著者名ヨミ シズオカシリツ トロ ハクブツカン
出版者 静岡市立登呂博物館
出版地 静岡
出版年月 2012.2
ページ数 56p
大きさ 30cm
言語区分 日本語
分類 S202.2
累積注記 会期:平成24年2月11日~3月20日 会場:静岡市立登呂博物館
目次 プロローグ 登呂遺跡の発見と発掘調査 登呂式土器 コラム1 登呂の高杯 第1章 登呂式土器の赤彩 コラム2 変わった赤彩 第2章 赤彩の美 パレススタイル式土器 中部高地の「赤い土器」 いろいろな赤 コラム3 赤い鹿たち 第3章 赤彩の技法 赤色顔料 赤い土器のつくりかた コラム4 土器の焼成 第4章 赤彩の広がり 天竜川でつながれた地域 千曲川流域に生まれた「赤い土のクニ」 静岡清水平野の赤彩の広がり コラム5 有東から登呂への変化~文様編~ 青銅器の分布から 第5章 赤彩に込められた想い 解説編 論考 1「駿河における登呂式土器以前の弥生土器-登呂式土器成立の背景を考える-」静岡市文化財課主査 小泉祐紀 2「登呂の時代の駿河と赤彩土器」静岡大学准教授 篠原和大



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006337604県立図書館S202.2/263/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0006344345県立図書館S202.2/263/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

静岡市立登呂博物館
S202.2 S202.2
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。