蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
先生、大型野獣がキャンパスに侵入しました! 鳥取環境大学の森の人間動物行動学
|
著者名 |
小林 朋道/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ トモミチ |
出版者 |
築地書館
|
出版年月 |
2013.5 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000328326 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
先生、大型野獣がキャンパスに侵入しました! 鳥取環境大学の森の人間動物行動学 |
著者名 |
小林 朋道/著
|
書名ヨミ |
センセイ オオガタ ヤジュウ ガ キャンパス ニ シンニュウ シマシタ トットリ カンキョウ ダイガク ノ モリ ノ ニンゲン ドウブツ コウドウガク |
著者名ヨミ |
コバヤシ トモミチ |
叢書名 |
鳥取環境大学の森の人間動物行動学
|
出版者 |
築地書館
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2013.5 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1600 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8067-1458-3 |
ISBN13 |
978-4-8067-1458-3 |
分類 |
481.78
|
件名 |
動物-習性 |
内容紹介 |
捕食者の巣穴の出入り口で暮らすトカゲ、猛暑のなかで子育てするヒバリ、アシナガバチをめぐる妻との攻防、ヤギコとの別れ…。自然豊かな小さな大学を舞台に起こる動物と人間をめぐる事件を、人間動物行動学の視点で描く。 |
著者紹介 |
1958年岡山県生まれ。岡山大学理学部生物学科卒業、京都大学で理学博士取得。鳥取環境大学教授。専門は動物行動学、人間比較行動学。著書に「なぜヤギは、車好きなのか?」など。 |
内容細目
-
1 わたしの歩んだ農業経済研究の道
調査マンとして
17-74
-
梶井 功/述
-
2 土壌環境、体内水分、光合成からみた作物の生育診断とその利用
わたしの歩いてきた途
75-133
-
石原 邦/述
-
3 農芸化学の研究生活回顧
生物活性物質の研究者からサポーターへ
135-196
-
鈴木 昭憲/述
-
4 農林水産研究における統計的方法の歴史をたどって
農業技術研究所奥野研究室からふりかえる戦後の三〇年
197-253
-
奥野 千惠子/述
-
5 わが国線虫研究の歴史と発展、とくに戦後の研究を中心に
255-315
-
中園 和年/述
-
6 北海道水稲品種「きらら三九七」育成のことども
道産米のイメージチェンジと「きらら三九七」
317-353
-
佐々木 多喜雄/述
-
7 暖地テンサイの思い出
あるナショナル・プロジェクトの挫折
355-410
-
西尾 敏彦/述
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022785489 | 県立図書館 | 481.78/コハ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ