蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
選集道教と日本 第2巻 古代文化の展開と道教
|
著者名 |
野口 鉄郎/責任編集
|
著者名ヨミ |
ノグチ テツロウ |
出版者 |
雄山閣出版
|
出版年月 |
1997.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009710014063 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
選集道教と日本 第2巻 古代文化の展開と道教 |
著者名 |
野口 鉄郎/責任編集
|
書名ヨミ |
センシュウ ドウキョウ ト ニホン コダイ ブンカ ノ テンカイ ト ドウキョウ |
著者名ヨミ |
ノグチ テツロウ |
各巻書名 |
古代文化の展開と道教 |
出版者 |
雄山閣出版
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1997.3 |
ページ数 |
322p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥4800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-639-01413-9 |
分類 |
210.12
|
件名 |
日本-歴史 道教 |
内容紹介 |
道教は陰陽道・密教と深い関係をもっている。本巻では律令制を根幹とする時期の道教受容をめぐる諸問題を検討し陰陽道・密教や民間信仰とも習合しながら発展した庚申信仰、修験道と道教の関連を考察。 |
内容細目
-
1 薬猟と『本草集注』
3-50
-
和田 萃/著
-
2 日本古代における仏教と道教
51-83
-
新川 登亀男/著
-
3 古代日本に於ける仙人信仰について
84-102
-
松田 智弘/著
-
4 日本古代の知識層と『老子』
103-142
-
増尾 伸一郎/著
-
5 陰陽道における道教の受容
145-163
-
中村 璋八/著
-
6 覚鑁『五輪九字秘釈』の背景思想
164-177
-
田中 文雄/著
-
7 中国・日本の密教における道教的要素
178-212
-
三崎 良周/著
-
8 老子守庚申求長生経について
215-230
-
窪 徳忠/著
-
9 青面金剛と庚申信仰
231-285
-
吉岡 義豊/著
-
10 修験道と道教
286-306
-
宮家 準/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005266838 | 県立図書館 | 210.1/ノク/2 | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ