蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000373377 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
アフリカ昆虫学 生物多様性とエスノサイエンス |
著者名 |
田付 貞洋/共編
佐藤 宏明/共編
足達 太郎/共編
|
書名ヨミ |
アフリカ コンチュウガク セイブツ タヨウセイ ト エスノ サイエンス |
著者名ヨミ |
タツキ サダヒロ |
出版者 |
海游舎
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
12,320p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥3000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-905930-65-5 |
ISBN13 |
978-4-905930-65-5 |
分類 |
486
|
件名 |
昆虫 |
内容紹介 |
アフリカ昆虫学の意義を生物多様性・エスノサイエンスなどの観点から述べるほか、2007年刊「アフリカ昆虫学への招待」に登場した研究のその後の展開、新たに登場する昆虫の研究、アフリカの昆虫学研究機関等を紹介する。 |
内容細目
-
1 生物多様性の観点から見たアフリカ昆虫学の重要性
2-20
-
佐藤 宏明/著
-
2 アフリカ昆虫学とエスノサイエンス
21-33
-
藤岡 悠一郎/著
-
3 アフリカ昆虫学の歴史と展望
34-49
-
足達 太郎/著
-
4 ナミビア農牧社会における昆虫食をめぐるエスノサイエンス
52-69
-
藤岡 悠一郎/著
-
5 農業と昆虫をめぐるフィールドワークとエスノサイエンス
71-86
-
足達 太郎/著
-
6 日本とアフリカのヤマトシジミ
89-101
-
岩田 大生/著
-
7 巨大な大あごをもつ狩りバチが飛ぶカメルーンの森
102-117
-
坂本 洋典/著
-
8 カカトアルキの発見と分類
118-132
-
東城 幸治/著
-
9 アリモドキゾウムシを追ってアフリカへ
133-144
-
立田 晴記/著
-
10 ネムリユスリカの驚異的な乾燥耐性とその利用
146-158
-
奥田 隆/著
-
11 マダニ寄生バチの生態
159-169
-
高須 啓志/著
-
12 混作と農業害虫
トウモロコシの害虫ズイムシを例として
170-187
-
小路 晋作/著
-
13 貯穀害虫の生態と管理
189-203
-
相内 大吾/著
-
14 ヒトマラリア原虫を媒介するハマダラカの生態と蚊帳を使った対策
205-217
-
皆川 昇/著
-
15 ネッタイシマカの生態と進化
220-234
-
二見 恭子/著
-
16 国際昆虫生理生態学センター
236-241
-
サンデー・エケシ/著
-
17 国際熱帯農業研究所
242-246
-
マヌエレ・タモ/著
-
18 長崎大学熱帯医学研究所ケニアプロジェクト拠点
247-251
-
二見 恭子/著
-
19 モーリタニア国立バッタ防除センター
252-255
-
前野ウルド浩太郎/著
-
20 ケニア国立博物館
256-263
-
足達 太郎/著
-
21 アフリカで虫を食べる
栄養源としての昆虫食
264-271
-
八木 繁実/著 岸田 袈裟/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023371859 | 県立図書館 | 486/タツ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ