蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
注意をコントロールする脳 神経注意学からみた情報の選択と統合 社会脳シリーズ 3
|
著者名 |
苧阪 直行/編
|
著者名ヨミ |
オサカ ナオユキ |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2013.8 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000353623 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
注意をコントロールする脳 神経注意学からみた情報の選択と統合 社会脳シリーズ 3 |
著者名 |
苧阪 直行/編
|
書名ヨミ |
チュウイ オ コントロール スル ノウ シンケイ チュウイガク カラ ミタ ジョウホウ ノ センタク ト トウゴウ シャカイノウ シリーズ |
著者名ヨミ |
オサカ ナオユキ |
叢書名 |
社会脳シリーズ
|
叢書巻次 |
3 |
出版者 |
新曜社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2013.8 |
ページ数 |
17,225,55p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥3200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7885-1352-5 |
ISBN13 |
978-4-7885-1352-5 |
分類 |
491.371
|
件名 |
脳 注意 |
内容紹介 |
ますます複雑化する情報社会において、社会脳は注意をどうコントロールしているのか。その制約とは? ワーキングメモリなどの記憶研究を取り込んで新たな展開が始まっている、注意の脳内メカニズム研究最前線への招待。 |
著者紹介 |
1946年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。同大学名誉教授。文学博士(京都大学)。日本ワーキングメモリ学会会長。日本学士院会員。著書に「心と脳の科学」など。 |
内容細目
-
1 中国帆船による東アジア海域交流
1-20
-
松浦 章/著
-
2 船と琉球史
近世の琉球船をめぐる諸相
23-35
-
豊見山 和行/著
-
3 琉球の船舶乗組員からみた海域史
護送船・飛船の例を中心に
37-48
-
深澤 秋人/著
-
4 フィールドから見えるもの
近世沖縄の舟艇の消滅・変化・継承の動態
49-60
-
板井 英伸/著
-
5 阮朝期ベトナム(1802〜1883年段階)の造船業と船舶
63-88
-
チャン・ドゥック・アイン・ソン/著 西村 昌也/訳 上田 新也/訳
-
6 朝鮮王朝後期における船の文化
89-101
-
李 哲漢/著 李 恩善/著 篠原 啓方/訳
-
7 近世期における日本の船の地域的特徴
103-121
-
小嶋 良一/著
-
8 船舶史の視点からのコメント
125-128
-
安達 裕之/述
-
9 琉球・沖縄の視点からのコメント:記録に見る船
久米島を中心に
129-133
-
上江洲 均/述
-
10 近世東ユーラシア史の視点からのコメント:済州島漂着船とタカラガイ
135-139
-
上田 信/述
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022861645 | 県立図書館 | 491.37/オサ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
船舶-歴史 航海-歴史 アジア(東部)-歴史
前のページへ