蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000405080 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
大岡信全軌跡書誌 |
著者名 |
大岡信ことば館/〔編〕
|
書名ヨミ |
オオオカ マコト ゼンキセキ ショシ |
著者名ヨミ |
オオオカ マコト コトバカン |
出版者 |
大岡信ことば館
|
出版地 |
三島 |
出版年月 |
2013.8 |
ページ数 |
367p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥3000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
978-4-87915-841-3 |
分類 |
S980
|
個人件名 |
大岡 信 |
目次 |
詩、詩、戦後詩人全集、第一巻、記憶と現在、現代詩全集、第六巻、大岡信詩集[全詩集・今日の詩人双書7]、わが詩と真実、大岡信詩集[綜合詩集]、彼女の薫る肉体、砂の嘴・まわる液体、螺施都市、透視図法―夏のための、透視図法―夏のための、[特装版]、透視図法―夏のための[縮刷普及版]、透視図法―夏のための[縮刷普及版・新装版]、遊星の寝返りの下で[限定版]、遊星の寝返りの下で[普及版]、悲歌と祝祷、大岡信詩集[綜合詩集、増補版]、春少女に、春少女に[特装版]、水府、みえないまち、草府にて、詩とはなにか、ぬばたまの夜、天の掃除器せまつてくる、故郷の水へのメッセージ、地上楽園の午後、火の遺言、光のとりで、捧げるうた50篇、世紀の変り目にしやがみこんで、旅みやげ、にしひがし、鯨の会話体、詩劇、櫂詩劇作品集、あだしの、オペラ、火の遺言、連句・連詩、櫂・連詩、歌仙、連詩、揺れる鏡の夜明け、酔ひどれ歌仙、POETISCHE PERLEN Renshi、詩の真珠・連詩、ヴァンゼー連詩、ヨーロッパで連詩を巻く、浅酌歌仙、ファザーネン通りの縄ばしご、ベルリン連詩、とくとく歌仙、連詩、闇にひそむ光、すばる歌仙、歌仙の愉しみ、詩・翻訳、現代フランス詩人集、第一冊、世界名詩集大成5、フランス4、ジャム詩集[ポケット版世界の詩人7]、プレヴェールほか詩集[世界詩人全集18]、黒いユーモア選集、下巻、黒いユーモア選集2[河出文庫]、世界名詩集[世界文学全集、別巻第1巻]、アンドレ・ブルトン集成3、アンドレ・ブルトン集成4、アンドレ・ブルトン集成3[新装版]、アンドレ・ブルトン集成4[新装版]、アントナン・アルトー全集1、プレヴェール詩集、やさしい鳥、世界名詩名訳集[世界文学全集49]、フランシス・ジャム全集、第1巻、タゴール著作集2、詩集2、ジョン・アッシュベリー詩集、古典・翻訳、能・狂言集[カラー版現代語訳、日本の古典16]、和泉式部・西行・定家[日本の古典、現代語訳11]、百人一首[グラフィック版日本の古典、別巻1]、百人一首[講談社文庫]、百人一首[グラフィック版、特選日本の古典、別巻1]、百人一首[ビジュアル版、日本の古典に親しむ2]、鬼と姫君物語、お伽草子、大岡信が語る「お伽草子」「かたりべ草子1」、おとぎ草子、遠いむかしのふしぎな話、おとぎ草子[新版]、小倉百人一首、古今集・新古今集[現代語訳日本の古典3]、古今集・新古今集[学研M文庫]、万葉集ほか[少年少女古典文学館25]、万葉集ほか[21世紀版少年少女古典文学館24]、評論、評論、現代詩試論[ユリイカ新書1]、現代詩試論[双書種まく人3]、こうしてつくられる[詩の教室1]、外国の現代詩と詩人[詩の教室3]、詩人の設計図、芸術マイナス1、戦後芸術論、芸術マイナス1、戦後芸術論[再版]、抒情の批判、日本的美意識の構造試論、藝術と傳統、眼・ことば・ヨーロッパ、明日の芸術、超現実と抒 情、昭和十年代の詩精神、文明のなかの詩と芸術、文明のなかの詩と芸術[新装版]、現代芸術の言葉、現代詩人論[角川選書13]、現代詩人論[講談社文芸文庫]、蕩児の家系、日本現代詩の歩み、蕩児の家系、日本現代詩の歩み[新装版]、蕩児の家系、日本現代詩の歩み[復刻新版]、肉眼の思想、現代芸術の意味、肉眼の思想、現代芸術の意味[中公文庫]、紀貫之[日本詩人選7]、紀貫之[ちくま文庫]、言葉の出現、躍動する抽象[現代の美術8]、現代美術に生きる伝統、たちばなの夢、私の古典詩選、私の古典詩選[同時代ライブラリー]、装飾と非装飾、今日も旅ゆく・若山牧水紀行、岡倉天心[朝日評伝選4]、岡倉天心[朝日選書274]、子規・虚子、昭和詩史、昭和詩史[新装版]、昭和詩史[詩の森文庫]、現代文学・地平と内景、詩への架橋、明治・大正・昭和の詩人たち、うたげと孤心、大和歌篇、うたげと孤心大和歌篇、[同時代ライブラリー]、日本詩歌紀行、にほんご、詩の日本語[日本語の世界11]、詩の日本語[中公文庫]、現代の詩人たち上、現代の詩人たち下、萩原朔太郎[近代日本詩人選10]、萩原朔太郎[ちくま学芸文庫]、若山牧水、流浪する魂の歌、現世に謳う夢、日本と西洋の画家たち[中公文庫]、加納光於論、日本詩歌読本、日本詩歌読本[講談社学術文庫]、短歌・俳句の発見、表現における近代、文学・芸術論集、日本語の豊かな使い手になるために、日本語の豊かな使い手になるために、[講談社+α文庫]日本語の豊かな使い手になるために[新装版]、ミクロコスモス瀧口修造、楸■・龍太、万葉集[古典を読む21]、万葉集、古典を読む[同時代ライブラリー]、万葉集、古典を読む[岩波現代文庫]、抽象絵画への招待、窪田空穂論、詩人・菅原道真、うつしの美学、詩人・菅原道真、うつしの美学[岩波現代文庫]、連詩の愉しみ、あなたに語る日本文学史、古代・中世篇、あなたに語る日本文学史、近世・近代篇、あなたに語る日本文学史[新装版]、日本の詩歌、その骨組みと素肌、日本の詩歌、その骨組みと素肌[岩波現代文庫]、生の昂揚としての美術、詩人と美術家、その他の美術評論、ミロ[世界名画全集、続巻、15]、ポロック[現代美術、17]、ピカソ、芸術の秘密、クレー[世界の美術、24]、ピカソ/レジェ[世界の名画、8]、ルソー/デュフィ[世界の美術、26]、クレー/カンディンスキー/ミロ[現代世界美術全集10]、エルンスト/ミロ/ダリ[世界美術全集、23]、ジョルジュ・ブラック[フアブリ世界名画集、54]、ブラック/レジェ/ノルデ/デュビュッフェほか[世界の名画、12]、ボナール/マティス[現代世界美術全集、11]、ゴーギャン[世界の名画、10]、ゴーギャン[カンヴァス世界の名画、10]、ゴーギャン[新装カンヴァス版世界の名画、10]、ブラックほか[世界の名画、9]、絵画の青春[原色版、世界の名画、9]、レジェ/ノルデほか[世界の名画、15]、 現代絵画の展開[原色版、世界の名画、15]、岡鹿之助[日本の名画、47]、南蛮屏風[平凡社ギャラリー、4]、ドガ[新潮美術文庫、25]、クレー[新潮美術文庫、50]、レンブラント[世界美術全集、9]、菱田春草[日本の名画、8]、菱田春草[カンヴァス日本の名画、8]、クレーと現代絵画[グランド世界美術、25]、ヴァトー[カンヴァス世界の大画家、18]、ゴッホ[現代世界の美術、5]、ゴーギャン[現代世界の美術、4]、ギュスターヴ・モロー 夢のとりで、大雅[水墨画の巨匠、11]、随筆、断章、彩耳記、文学的断章、彩耳記、文学的断章[新版]、彩耳記、文学的断章[新装版]、狩月記、文学的断章、狩月記、文学的断章[革装版]、狩月記、文学的断章[新装版]、星客集、文学的断章、星客集、文学的断章[新装版]、年魚集、文学的断章、年魚集、文学的断章[新装版]、逢花抄、文学的断章、逢花抄、文学的断章[新装版]、宇滴集、文学的断章、随筆、流域紀行、流域紀行、[朝日選書、69]、風の花嫁たち、古今女性群像、風の花嫁たち古今女性群像[現代教養文庫]、本が書架を歩みでるとき、青き麦萌ゆ[現代の視界、2]、青き麦萌ゆ[中公文庫]、片雲の風、私の東西紀行、ことばの力、アメリカ草枕、詩とことば、詩の思想、人麻呂の灰、折々雑記、マドンナの巨眼、水都紀行、スウェーデン・デンマークとの出会い、うたのある風景、人生の黄金時間、人生の黄金時間[角川文庫]、日本語相談一、大岡信の日本語相談[朝日文芸文庫]、大岡信の日本語相談、永訣かくのごとくに候[叢書死の文化、11]ひとの最後の言葉[ちくま文庫]、詩をよむ鍵、美をひらく扉、「忙即閑」を生きる、「忙即閑」を生きる[角川文庫]、光のくだもの、人生の果樹園にて、一九〇〇年前夜後朝譚、近代文芸の豊かさの秘密、光の受胎、ことばが映す人生、折々のうた、折々のうた、続、折々のうた、第三、折々のうた、第四、折々のうた、第五、折々のうた、第六、折々のうた、第七、折々のうた、第八、折々のうた、第九、折々のうた、第十、折々のうた、折々のうた、総索引、愛蔵版・折々のうた[全11冊]、新編、折々のうた、新編、折々のうた、第二、新編、折々のうた、第三、新編、折々のうた、第四、新編、折々のうた、第五、新編・折々のうた1、春のうた・夏のうた[朝日文庫]、新編・折々のうた2、秋のうた・冬のうた[朝日文庫]、新編・折々のうた3、春のうた・夏のうた[朝日文庫]、新編・折々のうた4、秋のうた・冬のうた[朝日文庫]、新編・折々のうた5、春のうた・夏のうた[朝日文庫]、新編・折々のうた6、秋のうた・冬のうた[朝日文庫]、新折々のうた1、新折々のうた2、新折々のうた3、新折々のうた4、新折々のうた5、新折々のうた6、新折々のうた7、新折々のうた8、新折々のうた9、新折々のうた、総索引、折々のうた三六五日、日本短詩型詞華集、精選折々のうた、日本の心、詩歌の宴、上、精選折々 のうた、日本の心、詩歌の宴、中、精選折々のうた、日本の心、詩歌の宴、下、随筆(鑑賞)、わが愛する詩、わたしのアンソロジィ、忘れえぬ詩、わが名詩選[詩の森文庫]、恋の歌[詩歌日本の抒情3]、春のうた、うたの歳時記1、夏のうた、うたの歳時記2、秋のうた、うたの歳時記3、冬のうた、うたの歳時記4、恋のうた人生のうた、うたの歳時記5、明治・大正・昭和詩歌選[少年少女日本文学館8]、声でたのしむ、美しい日本の詩、和歌・俳句篇、声で楽しむ、美しい日本の詩、近・現代詩篇、声でたのしむ、美しい日本の詩、和歌・俳句篇CD、声でたのしむ、美しい日本の詩、近・現代詩篇CD、四季歌ごよみ、春[ワインブックス]、四季歌ごよみ、夏[ワインブックス]、四季歌ごよみ、秋[ワインブックス]、四季歌ごよみ、冬[ワインブックス]、四季歌ごよみ、恋[ワインブックス]、名句歌ごよみ、春[角川文庫]、名句歌ごよみ、夏[角川文庫]、名句歌ごよみ、秋[角川文庫]、名句歌ごよみ、冬・新年[角川文庫]、名句歌ごよみ、恋[角川文庫]、私の万葉集(一)、私の万葉集(二)、私の万葉集(三)、私の万葉集(四)、私の万葉集(五)、現代詩の鑑賞101、北米万葉集、日系人たちの望郷の歌、百人百区おーいぽぽんた、声で読む日本の詩歌166、星の林に月の船、声で楽しむ和歌・俳句、著作集、著作集、大岡信著作集、第1巻、大岡信著作集、第2巻、大岡信著作集、第3巻、大岡信著作集、第4巻、大岡信著作集、第5巻、大岡信著作集、第6巻、大岡信著作集、第7巻、大岡信著作集、第8巻、大岡信著作集、第9巻、大岡信著作集、第10巻、大岡信著作集、第11巻、大岡信著作集、第12巻、大岡信著作集、第13巻、大岡信著作集、第14巻、大岡信著作集、第15巻、万葉集を読む[日本の古典詩歌1]、古今和歌集の世界[日本の古典詩歌2]、歌謡そして漢詩文[日本の古典詩歌3]、詩歌における文明開化[日本の古典詩歌4]、詩人たちの近代[日本の古典詩歌5]、詩の時代としての戦後[日本の古典詩歌別巻]、著作集(再録詩集)、大岡信詩集[現代詩文庫24]、大岡信詩集[五月書房]、新選大岡信詩集[新選現代詩文庫108]、朝の頌歌、誕生祭[現代詩人コレクション]、続・大岡信詩集[現代詩文庫131]、続続・大岡信詩集[現代詩文庫153]、大岡信全詩集、大岡信詩集[自選]、著作集(再録随筆)、詩・ことば・人間、詩歌ことはじめ、ことのは草、ぐびじん草、しのび草、わが師わが友、みち草、しおり草、拝啓、漱石先生、おもひ草、日本語つむぎ、瑞穂の国うた、瑞穂の国うた[新潮文庫]、人類最古の文明の詩、その他、対談、詩の誕生[読売選書]、詩の誕生[新版]、日本の色、日本の色[朝日選書]、討議近代詩史、討議近代詩史[新装版]、批評の生理、批評の生理[新版]、芭蕉の時代、詩歌歴遊、言葉という場所、詩歌の読み方、詩と世界の間で、往復書簡、詩と世界の間で、往復書簡[複 刻新版]、対談、現代詩入門、対談、現代詩入門[中公文庫]、対談、現代詩入門[詩の森文庫]、日本の詩歌、海とせせらぎ、俳句の世界、わたしへの旅、牧水・こころ・かたち、日本人を元気にするホンモノの日本語、講演集、四季の歌恋の歌、古今集を読む、四季の歌恋の歌[ちくま文庫]、詩歌折々の話、《折々のうた》の世界、《折々のうた》を語る、正岡子規-五つの入口[岩波セミナーブックス56]、日本詩歌の特質、翻訳、モンドリアン[紀伊國屋アート・ギャラリー15]、長い歩み、中国の発見、上巻、長い歩み、中国の発見、下巻、中国の発見、長い歩み、抽象芸術、抽象芸術[新装版]、抽象芸術[復刊版]、近代絵画事典、ピカソのピカソ、近代絵画史、ガラのダリ、現代フランス詩論大系[世界詩論大系1]、現代フランス詩論大系[世界詩論大系1新装版]、ヴァレリー全集6、ヴァレリー全集、補巻、ヴァレリー全集6、[新装版]、ヴァレリー全集、補巻[新装版]、ヴァレリー全集6、[増補版]、ヴァレリー全集、補巻2[増補版]、昆虫記[少年少女世界の文学、別巻2]、語るピカソ、マックス・エルンスト[シュルレアリスムと画家叢書]、マックス・エルンスト[シュルレアリスムと画家叢書、増補新版]、ミロの版画、道化のような芸術家の肖像、みつけたぞぼくのにじ、まっくろけのまよなかネコよおはいり、アラネア、おふろばをそらいろにぬりたいな、木の国の旅、宝石の声なる人に、プリヤンバダ・デーヴィーと岡倉覚三・愛の手紙、宝石の声なる人に、プリヤンバダ・デーヴィーと岡倉覚三・愛の手紙[平凡社ライブラリー]、日本、合わせ鏡の贈り物、昆虫記(上)[世界文学の玉手箱3]、昆虫記(下)[世界文学の玉手箱4]、昆虫記(上)[ジュニア版、世界文学の玉手箱3]、昆虫記(下)[ジュニア版、世界文学の玉手箱4]、フアーブルの昆虫記、上、[岩波少年文庫]、フアーブルの昆虫記、下[岩波少年文庫]、サンタクロースの辞典、シュルレアリスムと絵画、小さな強者たち[フアーブル博物記2]、編集・解説、現代詩論大系4、1960-1964、上、現代詩論大系5、1960-1964、下、現代詩論大系4、1960~1964、上[新装版]、現代詩論大系5、1960~1964、下[新装版]、現代詩大系3、言語空間の探検[現代文学の発見13]、昭和詩集二、[日本詩人全集34]、窪田章一郎ほか[現代短歌大系5]、世界名詩集、別巻3、言葉と世界[文化の現在1]、中心と周縁[文化の現在4]、美の再定義[文化の現在9]、ことばよ花咲け、愛の詩集、ことばの流星群、明治・大正・昭和の名詩集、五音と七音の詩学[日本語で生きる4]、集成・昭和の詩 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0006411698 | 県立図書館 | S980/13/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0006411706 | 県立図書館 | S980/13/ | 書庫10 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
白豚貴族ですが前世の記憶が生えた…5
やしろ/作,玖珂…
森の端っこのちび魔女さん1
夜凪/作,里瀬 …
若松一中グリークラブ : 気になる…
神戸 遙真/作,…
やなやつ改造計画
吉野 万理子/著
おとなになりたくないわたし
夜野 せせり/作…
あたたかな手 : なのはな整骨院物…
濱野 京子/著
ぼくは王さまともだちコレクション
寺村 輝夫/作,…
男の愛
町田 康/著
森のクリーニング店シラギクさん3
高森 美由紀/作…
きみと100年分の恋をしよ…[14]
折原 みと/作,…
星カフェ[7]
倉橋 燿子/作,…
溺愛MAXな恋スペシャル♡Swee…
*あいら*/著,…
ワケあって、男の子のふりをしていま…
宵月 そあ/著,…
顔面レベル100の幼なじみと同居な…
日向 まい/著,…
15歳の天使 : 最後の瞬間まで、…
砂倉 春待/著,…
転生したらスライムだった…12[中]
伏瀬/作,もりょ…
初恋タイムリミット[4]
やまもと ふみ/…
よりぬき日本の昔話 : ももたろう…
小澤 俊夫/再話
よりぬき日本の昔話 : さるかにか…
小澤 俊夫/再話
うんこそうり3
森 久人/作,宮…
アオハル100%[2]
無月 蒼/作,水…
神スキル!!![5]
大空 なつき/作…
ふたごチャレンジ!9
七都 にい/作,…
怪奇学園 : 四季小学校と呪いの…1
ウェルザード/作…
ホントのキモチ! : 運命の相手は…
望月 くらげ/作…
前へ
次へ
ひげよ、さらば下
上野 瞭/著,町…
ひげよ、さらば中
上野 瞭/著,町…
ひげよ、さらば上
上野 瞭/著,町…
あした、弁当を作る。
ひこ・田中/著
マスク越しのおはよう
山本 悦子/著,…
オイモはときどきいなくなる
田中 哲弥/著,…
夜叉神川
安東 みきえ/著…
拝啓パンクスノットデッドさま
石川 宏千花/作
万葉と令和をつなぐアキアカネ
山口 進/写真・…
アドリブ
佐藤 まどか/著
むこう岸
安田 夏菜/著
こんぴら狗
今井 恭子/作,…
なりたて中学生上級編
ひこ・田中/著
なりたて中学生中級編
ひこ・田中/著
なりたて中学生初級編
ひこ・田中/著
窓ぎわのトットちゃん : 絵本2
黒柳 徹子/文,…
窓ぎわのトットちゃん : 絵本1
黒柳 徹子/文,…
あひるの手紙
朽木 祥/作,さ…
えんの松原
伊藤 遊/作,太…
アーモンド入りチョコレートのワルツ
森 絵都/作,優…
兎の眼
灰谷 健次郎/作…
チャーシューの月
村中 李衣/作,…
バッテリー2
あさの あつこ/…
ぼんぼん
今江 祥智/作
皿と紙ひこうき
石井 睦美/著
前へ
次へ
前のページへ