蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
民際学の展開 方法論,人権,地域,環境からの視座 龍谷大学社会科学研究所叢書 第95巻
|
著者名 |
松島 泰勝/編著
|
著者名ヨミ |
マツシマ ヤスカツ |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2012.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000205260 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
民際学の展開 方法論,人権,地域,環境からの視座 龍谷大学社会科学研究所叢書 第95巻 |
著者名 |
松島 泰勝/編著
|
書名ヨミ |
ミンサイガク ノ テンカイ ホウホウロン ジンケン チイキ カンキョウ カラ ノ シザ リュウコク ダイガク シャカイ カガク ケンキュウジョ ソウショ |
著者名ヨミ |
マツシマ ヤスカツ |
叢書名 |
龍谷大学社会科学研究所叢書
|
叢書巻次 |
第95巻 |
出版者 |
晃洋書房
|
出版地 |
京都 |
出版年月 |
2012.3 |
ページ数 |
12,273p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥2800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7710-2351-2 |
ISBN13 |
978-4-7710-2351-2 |
分類 |
304
|
内容紹介 |
民際学を「方法論」「人権」「地域」「環境」の4つの大きなテーマにそって考察。それぞれの分野において民際学の研究手法、問題把握の方法、全体像の認識方法などを明らかにし、民際学の学問的な可能性を示す。 |
内容細目
-
1 当事者の学問としての民際学の可能性
1-16
-
松島 泰勝/著
-
2 越境する民際関係
当事者の科学と人びとのくらし
19-39
-
中村 尚司/著
-
3 土法科学と生活者
40-60
-
熊本 一規/著
-
4 河上肇と民際学
61-76
-
三田 剛史/著
-
5 マーケティングの現在から見た民際学の課題
77-90
-
原尻 淳一/著
-
6 外国人の人権と民際学
93-112
-
田中 宏/著
-
7 ケアと民際学
高齢中国帰国者へのケアネットワークの形成
113-134
-
牧田 幸文/著
-
8 大学と大学中退者の貧困の関係をめぐる民際学的考察
ある大学中退者の聞き取りを通じて
135-149
-
池田 悦子/著
-
9 京都における民際学的実践
153-172
-
平竹 耕三/著
-
10 住民と協働する未来学的実践
パラオにおける気候変動への対応から
173-193
-
三田 貴/著
-
11 志布志湾開発と住民運動
民際学の視点から見る研究者と住民運動の関係
194-219
-
一木 久治/著
-
12 環境・開発・民際学
223-244
-
辻 修次/著
-
13 ツバルと琉球による民際交流の可能性
島嶼民として海面上昇問題にどのように取り組むのか
245-267
-
松島 泰勝/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022360481 | 県立図書館 | 304/マツ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ