蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009910040342 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
器つれづれ |
著者名 |
白洲 正子/著
藤森 武/撮影
|
書名ヨミ |
ウツワ ツレズレ |
著者名ヨミ |
シラス マサコ |
出版者 |
世界文化社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1999.7 |
ページ数 |
218p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥2400 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-418-99518-8 |
分類 |
750.4
|
件名 |
工芸 |
内容紹介 |
どんなに上等なものでもしまっておいたら必ず顔色が悪くなる…。死の直前まで掌に包み、唇に触れ、慈しんだ“もの”たち。著者が手塩にかけ、磨き、鍛えあげたふだん使いの器150点を写真と随筆で紹介する。 |
著者紹介 |
1910〜98年。能、古美術、古典文学など多彩な分野にわたる随筆・評論を執筆。著書に「美しくなるにつれて若くなる」「古典の細道」「遊鬼」「花日記」「謡曲平家物語」ほか多数。 |
内容細目
-
1 古墳人の姿
1-10
-
一瀬 和夫/著
-
2 中小古墳の被葬者像
11-21
-
清家 章/著
-
3 首長墳の被葬者像
22-31
-
高橋 照彦/著
-
4 海民と洞窟葬
32-42
-
稲村 繁/著
-
5 日常の装い
43-52
-
日高 慎/著
-
6 職能の衣装
埴輪表現におけるその非日常性
53-64
-
若松 良一/著
-
7 衣と食の材料
65-72
-
大野 壽子/著
-
8 古墳暦と食膳
73-80
-
三好 玄/著
-
9 建物の構造
81-94
-
植木 久/著
-
10 火処
95-104
-
合田 幸美/著
-
11 農村
105-115
-
深澤 敦仁/著
-
12 豪族居館と大王の宮
116-129
-
橋本 輝彦/著
-
13 倉・屯倉
130-140
-
南 秀雄/著
-
14 社会構造研究と古墳時代
141-154
-
中西 裕見子/著
-
15 軍事組織
155-167
-
田中 晋作/著
-
16 建物の用途と階層性
168-180
-
青柳 泰介/著
-
17 古墳時代の居住形態群
181-195
-
橋本 博文/著
-
18 直弧文と文様モチーフ
197-211
-
櫻井 久之/著
-
19 神まつり
212-221
-
穂積 裕昌/著
-
20 海峡の祈り
222-230
-
大竹 弘之/著
-
21 音と音楽
231-239
-
宮崎 まゆみ/著
-
22 中国の信仰と古墳時代
240-248
-
森下 章司/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005490834 | 県立図書館 | 750.4/シラ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ