検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後日本のメディアと市民意識  「大きな物語」の変容   叢書・現代社会のフロンティア 19  

著者名 大石 裕/編著
著者名ヨミ オオイシ ユタカ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2012.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000201501
書誌種別 和書
書名 戦後日本のメディアと市民意識  「大きな物語」の変容   叢書・現代社会のフロンティア 19  
副書名 「大きな物語」の変容
著者名 大石 裕/編著
書名ヨミ センゴ ニホン ノ メディア ト シミン イシキ オオキナ モノガタリ ノ ヘンヨウ ソウショ ゲンダイ シャカイ ノ フロンティア 
著者名ヨミ オオイシ ユタカ
叢書名 叢書・現代社会のフロンティア
叢書巻次 19
出版者 ミネルヴァ書房
出版地 京都
出版年月 2012.3
ページ数 8,240,3p
大きさ 20cm
価格 ¥3500
言語区分 日本語
ISBN 4-623-06239-3
ISBN13 978-4-623-06239-3
分類 070.14
件名 ジャーナリズム マス・メディア 市民社会
内容紹介 マス・メディアは市民に満足・安心をもたらしたのか、それとも不安を喚起したのか。戦後、日本のメディアが発信してきたメッセージと、受け手の市民がそれをどのように受容し、解釈し、行動してきたかを検討する。
著者紹介 1956年生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科(政治学専攻)博士課程単位取得退学。同大学法学部政治学科教授。博士(法学)。著書に「地域情報化」「政治コミュニケーション」など。



内容細目

1 メディアと市民意識   戦後日本社会を中心に   1-43
大石 裕/著
2 戦後日本の社会理論における権力主体とメディア   自由と能動性の背反   45-88
津田 正太郎/著
3 ウェブに見られるテレビ・オーディエンスの活動と公共性   市民による公共性を越えて   89-119
平井 智尚/著
4 沖縄問題と市民意識   「我々」意識の構築をめぐる「境界線の政治」とメディア言説   121-149
山腰 修三/著
5 戦後日本のマス・メディア報道と公害・環境問題   市民意識、マス・メディア報道、報道規範の相互関係   151-182
山口 仁/著
6 戦後日本の原子力に関する社会的認識   ジャーナリズム研究の視点から   183-240
烏谷 昌幸/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022355705県立図書館070.14/オオ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

070.14 070.14
ジャーナリズム マス・メディア 市民社会
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。