蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ヒストリカル・ブランディング 脱コモディティ化の地域ブランド論 角川新書 K-437
|
著者名 |
久保 健治/[著]
|
著者名ヨミ |
クボ ケンジ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2023.11 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000777957 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
ヒストリカル・ブランディング 脱コモディティ化の地域ブランド論 角川新書 K-437 |
著者名 |
久保 健治/[著]
|
書名ヨミ |
ヒストリカル ブランディング ダツ コモディティカ ノ チイキ ブランドロン カドカワ シンショ |
著者名ヨミ |
クボ ケンジ |
叢書名 |
角川新書
|
叢書巻次 |
K-437 |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
247p |
大きさ |
18cm |
価格 |
¥940 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-04-082449-9 |
ISBN13 |
978-4-04-082449-9 |
分類 |
601.1
|
件名 |
地域開発 ブランディング |
内容紹介 |
コモディティ化を防ぎ、高付加価値を作るのは商業主義と離れた歴史にある。経済的価値のみ重視し、歴史文化を破壊する手法は否定し、各地で観光と歴史文化の共生に取り組む著者が、実例を基に理論と手法を具体的に解説する。 |
著者紹介 |
東京都中野区生まれ。(株)ヒストリーデザイン代表取締役。武蔵野大学・神田外語大学非常勤講師。NPO法人全日本ディベート連盟専務理事。データストラテジー株式会社研究員。 |
内容細目
-
1 漢籍を学ぶということ
文明のアウラ
3-61
-
大澤 顯浩/著
-
2 明清時代の稿本・写本と校本の鑑定について
65-93
-
陳 先行/著 倉嶋 真美/訳
-
3 中国古籍版本学新探
版下作成から試印まで
95-110
-
陳 正宏/著 林 雅清/訳 鳥海 奈都子/訳
-
4 和刻本漢籍の多様性
111-128
-
高津 孝/著
-
5 漢籍の版本調査と鑑定について
その常識と非常識
129-153
-
王 瑞来/著
-
6 中国、日本、台湾、アメリカ所在の宋、元版漢籍の概況
157-174
-
安 平秋/著 中嶋 諒/訳
-
7 清代における日本への漢籍輸出に関する基礎的研究
175-234
-
周 振鶴/著 村上 正和/訳
-
8 古籍流通の文化史
235-248
-
高橋 智/著
-
9 近代における日中間の古典籍の移動について
249-274
-
陳 捷/著
-
10 図書館で漢籍はどのように収集されたか
国立国会図書館の場合
275-293
-
土屋 紀義/著
-
11 旧学習院所蔵漢籍について
297-323
-
大澤 顯浩/著
-
12 蔵書印から見た学習院大学所蔵漢籍
325-344
-
坂田 充/著
-
13 書と人
学習院大学所蔵『焚書』『続焚書』『李氏文集』
345-366
-
松野 敏之/著
-
14 書籍と文物がつなぐ日本と東アジアの近代
学習院大学コレクションから
367-394
-
村松 弘一/著
-
15 旧学習院所蔵書展示一覧
附・「亀田記念図書」漢籍一覧
395-405
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0024025579 | 県立図書館 | 601.1/クホ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ