検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

『玉葉』を読む  九条兼実とその時代    

著者名 小原 仁/編
著者名ヨミ オバラ ヒトシ
出版者 勉誠出版
出版年月 2013.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000466076
書誌種別 和書
書名 ペルシア人の手紙   講談社学術文庫 2564  
著者名 シャルル=ルイ・ド・モンテスキュー/[著] 田口 卓臣/訳
書名ヨミ ペルシアジン ノ テガミ  コウダンシャ ガクジュツ ブンコ 
著者名ヨミ シャルル ルイ ド モンテスキュー
叢書名 講談社学術文庫
叢書巻次 2564
出版者 講談社
出版地 東京
出版年月 2020.4
ページ数 587p
大きさ 15cm
価格 ¥1880
言語区分 日本語
ISBN 4-06-519341-9
ISBN13 978-4-06-519341-9
分類 953.6
内容紹介 崩壊の危機に瀕するハーレムの運命やいかに? ペルシア貴族がヨーロッパに滞在しながら友人・知人とやり取りした161通の架空の手紙から成る、モンテスキューの出世作。思想と文学が交錯する前代未聞の世界を味わえる。
注記 原タイトル:Lettres persanes



内容細目

1 九条兼実の願文をめぐるノート   寿永二年願文を中心に   3-31
小原 仁/著
2 九条兼実室「兼子」について   32-56
宮崎 康充/著
3 九条兼実の知行国について   57-88
菊池 紳一/著
4 鎌倉前期における朝幕交渉の形態的特質   99-127
甲斐 玄洋/著
5 藤原兼実と医家   128-157
高田 義人/著
6 九条家における基層的神祇信仰   158-186
三橋 正/著
7 九条兼実の読書生活   『素書』と『和漢朗詠集』   187-205
佐藤 道生/著
8 十二世紀における仁和寺法親王   守覚法親王登場の前史   211-246
柿島 綾子/著
9 興福寺への御願供養と料所寄進   247-274
高山 京子/著
10 叡山僧としての隆寛   九条家との関わりを中心に   275-303
中村 文/著
11 治承四年の新嘗祭と五節舞について   315-350
黒澤 舞/著
12 王家における后妃故実の蓄積とその意義   『玉葉』九条任子入内・立后関連記事を糸口として   351-385
山田 彩起子/著
13 藤原経宗の口伝   平家一門が学んだ公事・故実瞥見   386-404
平藤 幸/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022498133県立図書館210.39/オハ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

444 444
太陽
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。