蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000910659573 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
多文化社会に求められる人材とは? 多文化社会コーディネーター養成プログラム シリーズ多言語・多文化協働実践研究 別冊1 |
副書名 |
その専門性と力量形成の取り組み |
著者名 |
東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター/編集
|
書名ヨミ |
タブンカ シャカイ ニ モトメラレル ジンザイ トワ タブンカ シャカイ コーディネーター ヨウセイ プログラム シリーズ タゲンゴ タブンカ キョウドウ ジッセン ケンキュウ |
著者名ヨミ |
トウキョウ ガイコクゴ ダイガク タゲンゴ タブンカ キョウイク ケンキュウ センター |
叢書名 |
シリーズ多言語・多文化協働実践研究
|
叢書巻次 |
別冊1 |
出版者 |
東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター
|
出版地 |
府中(東京都) |
出版年月 |
2009.3 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
21cm |
価格 |
頒価不明 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-925243-53-7 |
ISBN13 |
978-4-925243-53-7 |
分類 |
334.41
|
件名 |
外国人(日本在留) 多文化主義 ボランティア活動 |
注記 |
文部科学省委託事業「社会人の学び直しニーズ対応教育推進プログラム」 |
内容細目
-
1 なぜ、いま「多文化社会コーディネーター」なのか
4-5
-
北脇 保之/著
-
2 「多文化社会コーディネーター養成プログラム」づくりにおけるコーディネーターの省察的実践
6-30
-
杉澤 経子/著
-
3 専門職に求められる省察的実践とは何か
34-41
-
三輪 建二/述
-
4 多文化社会コーディネーター養成プログラムのねらいと展開
42-49
-
杉澤 経子/述
-
5 受講者の思い
政策コース
50-53
-
石川 秀樹/述
-
6 受講者の思い
学校教育コース
53-56
-
齋藤 重雄/述
-
7 受講者の思い
市民活動コース
56-58
-
小浜 道子/述
-
8 パネルトーク
59-90
-
北脇 保之/ほか述 三輪 建二/コメンテーター 杉澤 経子/コメンテーター 伊東 祐郎/コーディネーター
-
9 資料 2008年度「多文化社会コーディネーター養成プログラム」
91-111
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0006158752 | 県立図書館 | 334.41/トウ/2009 | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ