蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009810075447 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
ふるさと百話 4巻 |
著者名 |
鎌田 久子/[ほか]著
|
書名ヨミ |
フルサト ヒャクワ |
著者名ヨミ |
カマタ ヒサコ |
出版者 |
静岡新聞社
|
出版地 |
静岡 |
出版年月 |
1998.11 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7838-0429-X |
分類 |
S204
|
件名 |
静岡県-歴史 |
目次 |
民話の手帳、口から口へ、羽衣伝説、湖山長者、椀貸せ伝説、椀貸せ松、手無し娘、まま子話、紅皿・欠皿、弘法井戸、水の出ない村、遠州三度栗、宝手拭い、塩をふくうす、蛇婿入り、蛇女房、つばめと雀、ホトトギスとモズ、トビの鳴き声、ダイダラボッチ、巨人の伝説、かっぱの膏藥、かっぱの壺、シッペイ太郎、猿神退治、狐の恩返し、もるぞおそろし、夜泣き石、その他の伝説、伝説・昔話と県民性、遠州七不思議、七不思議のいろいろ、浪の音、片葉の芦、三度栗、桜ケ池、夜泣石、無間の鐘、京丸牡丹、天狗の火、新居の飛神、富部の椀貸池、能満寺の大蘇鉄、大興寺の子生石、七不思議と地誌・図絵、七不思議と版画、先人が咲かせた花、伊豆七不思議、神秘にみちた村里、河津の酒精進・鳥精進、函南のこだま石、堂ケ島のゆるぎ橋、大瀬明神の神池、手石の阿弥陀三尊、修善寺の独鈷の湯、石廊崎権現の帆柱、七不思議の資料 |
内容細目
-
1 民話の手帳
-
鎌田 久子/著
-
2 遠州七不思議
-
渥美 静一/著
-
3 伊豆七不思議
-
長倉 慶昌/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005096847 | 県立図書館 | S204/15/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0005106075 | 県立図書館 | S204/15/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ