検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宋銭の世界      

著者名 伊原 弘/編
著者名ヨミ イハラ ヒロシ
出版者 勉誠出版
出版年月 2009.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000556201
書誌種別 児童一般
書名 うつらないうつさないドリル  子どもの感染症対策ブック    
著者名 戸田 芳雄/監修 鮎沢 衛/監修 東京書籍出版事業部/編
書名ヨミ ウツラナイ ウツサナイ ドリル コドモ ノ カンセンショウ タイサク ブック  
著者名ヨミ トダ ヨシオ
出版者 東京書籍
出版地 東京
出版年月 2021.4
ページ数 35p
大きさ 26cm
価格 ¥500
言語区分 日本語
ISBN 4-487-81430-5
ISBN13 978-4-487-81430-5
分類 498.6
件名 感染症対策
内容紹介 感染症ってなぜこわいの? 感染症にかからないためには? 子どもたちが感染症の知識と予防方法をマンガとドリルで正しく身につけられる一冊。書き込み欄あり。感染症対策シール付き。
注記 付:感染症対策シール(1枚)



内容細目

1 宋代社会における銭の意義   庶民の資産力を参考に   9-28
伊原 弘/著
2 国際通貨としての宋銭   29-45
井上 正夫/著
3 宋代貨幣システムの継ぎ目   短陌慣行論   46-63
井上 泰也/著
4 筆記小説からみた宋代士人の金銭感覚と経済状態   64-81
岡本 不二明/著
5 宋代庶民の数学教育   82-97
本田 精一/著
6 北宋銭の特徴と周辺諸国の銭   101-128
松本 裕之/著
7 中世日本の銅銭   永楽銭から「宋銭の世界」を考える   129-153
橋本 雄/著
8 日本戦国時代の撰銭と撰銭令   154-175
高木 久史/著
9 江戸時代の古泉家と古泉書   176-216
小槌 義雄/著
10 中国経済史の研究における貨幣と貨幣政策   二つの事例とそれに関する見解   219-250
アンゲラ・ショッテンハンマー/著
11 宋代(十世紀-十二世紀)の貨幣における銅と鉄   無秩序と信用の間   251-274
クリスチャン・ラムルー/著
12 南宋中国における、複合通貨(multiple currencies)と地域通貨圏の形成   275-294
リチャード・ヴォン・グラン/著
13 鈔から銀へ   295-313
大田 由紀夫/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0021890835県立図書館337.22/イハ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

貨幣-中国 国際通貨-歴史 中国-歴史-宋時代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。