検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

楽浪漆器  東アジアの文化をつなぐ漢の漆工品    

著者名 樋田 豊郎/編
著者名ヨミ ヒダ トヨロウ
出版者 美学出版
出版年月 2012.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000205322
書誌種別 和書
書名 楽浪漆器  東アジアの文化をつなぐ漢の漆工品    
著者名 樋田 豊郎/編
書名ヨミ ラクロウ シッキ ヒガシアジア ノ ブンカ オ ツナグ カン ノ シッコウヒン  
著者名ヨミ ヒダ トヨロウ
出版者 美学出版
出版地 国分寺
出版年月 2012.2
ページ数 339p
大きさ 23cm
価格 ¥8500
言語区分 日本語
ISBN 4-902078-29-9
ISBN13 978-4-902078-29-9
分類 752.2
件名 漆器-歴史
内容紹介 楽浪漆器を再発見・再評価および引用した「日本近代美術のパラダイム」を問うとともに、楽浪漆器から「東アジアのなかの楽浪文化」を考察。楽浪漆器の発掘調査にかんする基礎事実も提示する。



内容細目

1 楽浪漆器をめぐる美術と考古学   はじめに   29-32
2 侵略・考古学・観光・近代美術   日本の美術家が構想した東亜という理念   34-57
樋田 豊郎/著
3 楽浪漆器に触発された六角紫水の漆芸作品   58-71
宮本 真希子/著
4 六角紫水のエクレクティシズム   感覚の無法な羽ばたき   72-93
樋田 豊郎/著
5 創られた古典   近代日本美術における復古   94-123
宣 承慧/著
6 津田信夫の「伝統」への試み   124-143
前川 公秀/著
7 楽浪文化研究の現況と課題   146-169
李 榮勲/著
8 韓国考古学者の視点から見た植民地楽浪考古学   170-193
鄭 仁盛/著
9 植民地期日本人研究者の楽浪認識   194-203
早乙女 雅博/著
10 日本に残る楽浪漆器   楽浪出土品と楽浪研究史の概観   206-225
谷 豊信/著
11 小場恒吉の楽浪漆器文様調査   226-239
横溝 廣子/著
12 忍冬文の伝播   240-263
横溝 廣子/著
13 楽浪漆器の製作技法   264-275
加藤 寛/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022361901県立図書館752.2/ヒタ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。