蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000610271264 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
社会運動の昭和史 語られざる深層 |
著者名 |
加藤 哲郎/編
伊藤 晃/編
井上 學/編
|
書名ヨミ |
シャカイ ウンドウ ノ ショウワシ カタラレザル シンソウ |
著者名ヨミ |
カトウ テツロウ |
出版者 |
白順社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2006.7 |
ページ数 |
412p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥4200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8344-0091-3 |
分類 |
309.31
|
件名 |
共産主義-日本 日本共産党 |
内容紹介 |
戦争と革命の時代とは、挫折と転向の時代でもあった。昭和というクライシス、共産主義運動の闇を照射する。20世紀日本の社会主義・共産主義運動について、日本社会主義・共産主義運動史研究会の3年間の活動をまとめる。 |
著者紹介 |
1947年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科教授。著書に「象徴天皇制の起源」など。 |
内容細目
-
1 「党創立記念日」という神話
13-47
-
加藤 哲郎/著
-
2 「革命的批判」の射程
中野重治と神山茂夫
48-74
-
栗原 幸夫/著
-
3 特高と機密費、あるいは革命家とスパイ
特高田部亀一と三田村四郎、三舩留吉
75-118
-
くらせ みきお/著
-
4 尹基協射殺事件の真実
119-156
-
朝倉 授/著
-
5 尹基協の足跡1909〜1932
157-179
-
朝倉 授/著
-
6 一九三〇年代日朝共産主義者の邂逅
三宅鹿之助と李載裕
180-212
-
井上 學/著
-
7 満州における共産党と「満鉄マルクス主義」
213-254
-
松村 高夫/著
-
8 戦後共産党再建期の天皇制問題
257-285
-
伊藤 晃/著
-
9 奄美人民共和国から日本復帰へ
非合法奄美共産党の証言
286-309
-
松田 清/著
-
10 闇に消えた党内党
非合法沖縄共産党の証言
310-340
-
大峰 林一/著
-
11 新左翼の源流・全学連〜ブント
歴史的必然性について
341-376
-
蔵田 計成/著
-
12 日本共産主義運動史研究・最近の一〇年
377-405
-
田中 真人/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021325626 | 県立図書館 | 309.31/カト/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ