蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大嘗祭 天皇制と日本文化の源流 中公新書 2462
|
著者名 |
工藤 隆/著
|
著者名ヨミ |
クドウ タカシ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2017.11 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000251382 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
大嘗祭 天皇制と日本文化の源流 中公新書 2462 |
著者名 |
工藤 隆/著
|
書名ヨミ |
ダイジョウサイ テンノウセイ ト ニホン ブンカ ノ ゲンリュウ チュウコウ シンショ |
著者名ヨミ |
クドウ タカシ |
叢書名 |
中公新書
|
叢書巻次 |
2462 |
出版者 |
中央公論新社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2017.11 |
ページ数 |
8,315p |
大きさ |
18cm |
価格 |
¥920 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-12-102462-6 |
ISBN13 |
978-4-12-102462-6 |
分類 |
210.091
|
件名 |
大嘗祭 |
内容紹介 |
新天皇が即位後に行う大嘗祭。謎に包まれたその儀式を、天武朝から古墳時代、弥生・縄文時代へと遡って考察し、そのルーツが長江以南地域の古い稲作儀礼にあることを解明。現在に至る日本的心性の基層を浮かび上がらせる。 |
著者紹介 |
1942年栃木県生まれ。早稲田大学大学院博士課程単位取得退学。大東文化大学名誉教授。著書に「大嘗祭の始原」「祭式のなかの古代文学」など。 |
内容細目
-
1 資本主義の発展段階
14-50
-
三和 良一/著
-
2 二十世紀福祉国家の形成と解体
51-107
-
加藤 栄一/著
-
3 資本主義の来し方行く末
108-143
-
馬場 宏二/著
-
4 アメリカ型資本主義の創出と経済政策思想
144-161
-
平出 尚道/著
-
5 ドイツ資本主義とナチズム
162-177
-
田野 慶子/著
-
6 バブル崩壊とグローバル資本主義
178-205
-
上田 章/著
-
7 欲望の「見えざる手」
206-232
-
杉浦 勢之/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023082274 | 県立図書館 | 081.06/チユ/2462 | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ