蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
教育の根源 人間形成の原理を問う
|
著者名 |
川村 覚昭/編著
|
著者名ヨミ |
カワムラ カクショウ |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2010.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000052627 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
教育の根源 人間形成の原理を問う |
著者名 |
川村 覚昭/編著
|
書名ヨミ |
キョウイク ノ コンゲン ニンゲン ケイセイ ノ ゲンリ オ トウ |
著者名ヨミ |
カワムラ カクショウ |
出版者 |
晃洋書房
|
出版地 |
京都 |
出版年月 |
2010.10 |
ページ数 |
9,256p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥2900 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7710-2191-4 |
ISBN13 |
978-4-7710-2191-4 |
分類 |
371
|
件名 |
教育学 |
内容紹介 |
子どもと大人の教育的関係を、現代の教育学と心理学の最新の理論を前提にしながら、さまざまな問題関心から考察。特に現代教育が直面している根本問題を取り上げ、教育が成立する根源について論述する。 |
内容細目
-
1 教育と人間
近代教育学の脱構築の視点から
3-18
-
川村 覚昭/著
-
2 教育と発達
心理学の視点から
19-34
-
田中 久美子/著
-
3 教育と異文化
「文化」観の転換による異文化理解教育の可能性
35-49
-
西村 美紀/著
-
4 教育とコミュニケーション
ひとり言から内言へ・書きことばの獲得
50-66
-
矢野 のり子/著
-
5 教育と臨床
工夫された「非情さ」
69-85
-
山内 清郎/著
-
6 教育と心理
子どものこころをどう読み解くか
86-104
-
谷口 奈青理/著
-
7 教育と方法
教育評価における原理と方法
105-123
-
大野 僚/著
-
8 教育と人権
いじめが起きる前に、教師に考えてほしいこと
124-142
-
脇中 洋/著
-
9 教育と社会認識
社会科学習を中心に
145-162
-
高山 芳治/著
-
10 教育と言語
国語科教育の地平から
163-180
-
望月 謙二/著
-
11 教育と身体
心と体の一体化をもたらす「遊び」の要素
181-198
-
井上 摩紀/著
-
12 教育と歴史
学校と子どもの歴史を通して教育史を考える
201-219
-
関口 敏美/著
-
13 教育と学校経営
生涯学習社会における学校づくり
220-238
-
細谷 僚一/著
-
14 教育と宗教
浄土教の視点から心の教育を考える
239-256
-
川村 覚昭/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022096259 | 県立図書館 | 371/カワ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ